重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

センター試験の英語がリーディング、リスニング共に7割ぐらいの英語力だとTOEICでは何点ぐらいの点数になるでしょうか?

A 回答 (1件)

共通試験とTOEICのスコアの相関表



独断と偏見で共通試験とTOEICのスコアの相関表を作ってみました。



共通試験    TOEIC
200       700
190       650
180       620
170       570
160       520
150       480
140       450
130       400
120       350


*上の表はTOEICの対策をすることなく高校生がTOEICを受験した時に予想される得点です。

対策をして受験すればスコアは50点から150点程高くなります。
(特に得点が上位の層はかなり点数が上がると思います。)

(当然のことですが、個人差がかなりあるので上記の得点からプラスマイナス50点前後のスコアの幅はあると考えて下さいね。)

特に共通試験のスコアが190点以上の層はTOEICのスコアの伸びしろもかなり大きいでしょう。

共通試験もTOEICも短時間で大量の問題を解かないといけないという点では似ています。
ですから英検とTOEIC,英検と共通試験よりは、共通試験とTOEICの点数の方が相関性は大きいと個人的には思っています。

ただ共通試験が時間内に終わる生徒でもTOEICを時間内に全問解き切るのはかなり難しいということを感じます。

共通試験で高得点を取っている生徒でもTOEICでハイスコアを取るためには試験に対する慣れが必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とてもわかりやすいです!

お礼日時:2022/01/31 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!