
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2&3 です。
まだ解決しませんか?「需要曲線」とは、「これだけの価格だったら、どれだけの人が買うか(どれだけの量が消費されるか)」という曲線であり、
「供給曲線とは、「これだけの価格だったら、どれだけの人が売ろうとするか(どれだけの量が供給されるか)」という曲線です。
なので「需要曲線」は「安ければたくさんの人が買う、高ければ買う人が減る」という曲線であり、
「供給曲線」は「安ければ売ろうとせず、高ければたくさん売ろうとする」という曲線です。
曲線の意味をよく理解して、自分の頭で考えてみてください。
自分が売る立場、工場で物を作る立場になって考えれば、「供給カーブが右下がりになる」などということはあり得ません。
農作物は、豊作だと供給量が
「薄利多売」は、意図的に価格を下げて(供給曲線を下方向、もしくは左方向に移動させる)、「需要曲線」に沿って「たくさん買ってもらう」という戦略です。
こんな記事も参考に。
↓
https://manabow.com/hayawakari/hayawakari3_1.html
https://uhouho-golira.hatenablog.jp/entry/2018/0 …
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
ちょっと文字が欠けちゃいましたね。回答の2文目を
「薄利多売」とは「供給曲線を下に下げる」あるいは「供給曲線の勾配を小さくすることにより、需給バランス点の「数量」を多くして「売価 - 原価」×「数量」の「総利益」を大きくするものです。
に訂正します。
No.2
- 回答日時:
>薄利多売の、安いからこそ大量に売る商品の場合、右肩下がりのグラフになることもありますか?
あり得ません。
「薄利多売」とは「供給曲線を下に下げる」あるいは「供給曲線の勾配を小ことにより、需給バランス点の「数量」を多くして「売価 - 原価」×「数量」の「総利益」を大きくするものです。
あくまで需要・供給曲線上のカーブの傾きを前提に、その中の「供給曲線」を意図的に変化させる戦略です。
右肩下がりとは「作れば作るほど価格が下がる」ということなので、作れば作るほど損をすることになり、そんなものを作って供給する人はいなくなります。
供給曲線とは、「その価格であれば、供給者がどれだけの数量を供給しようとするか」という曲線ですから。
No.1
- 回答日時:
おっしゃる通り、現実社会にはいろいろあります。
価格メカニズムもそうですが、経済理論は一般的に、
ある前提を認めたときだけ正しい理論です。
現実は、その前提が成り立たないこともあるので、
そのときは、理論通りにはならないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 [経済] 需要供給曲線で表せない問題について、説明が欲しいです 6 2022/09/08 02:22
- 経済学 均衡価格の求め方について教えてください 10 2022/12/23 13:25
- 経済学 答えが二つ出て曖昧なので誰か時給教えていただけると幸いです。 ある財の市場における需要関数と供給関数 3 2022/11/15 23:10
- Excel(エクセル) エクセルで、未来の月の数値を表示させないようにしたい 1 2022/05/07 18:58
- 環境・エネルギー資源 経済 5 2022/12/07 17:43
- 中学校 中3 定期テスト 社会 今日テストがあったのですが記述問題で答え方があっているか教えて頂きたいです。 1 2022/11/16 18:12
- Excel(エクセル) Excelで日付のグラフへの表示 2 2022/04/15 11:04
- Excel(エクセル) Excelグラフについて 1 2023/05/12 16:26
- 経済学 需要独占において限界要素費用曲線が供給曲線より傾き大きい理由は何ですか? 2 2023/05/05 22:24
- 経済学 経済学の需要と供給に関する問題について教えてください。 11 2023/01/02 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
検量線の決定係数について
-
統計学の基本的なことについて...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
対数グラフの対数とは・・・?
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
統計 RSD%について教えて下さい。
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
エミッタ接地トランジスタの静...
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
誤差曲線
-
片対数グラフの傾きについて
-
死傷者数と死者数の違いって何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
統計について
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
統計学のサンプル数2000の根拠は?
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
グラフの"eye guide"について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
投稿論文を作成にあたり数年前...
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
おすすめ情報