dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある問題の
決算整理事項に、当座預金の残高を借入金勘定へ振替える。

とあるのですが、財産を借金にするという事ではないですよね?

どういう事ですか?教えてください。お願いします

A 回答 (6件)

他の方[5番様]が答えられている『当座貸越』状態による振り替えですね。



質主様の勉強がどのあたりまで進んでいるのかわかりませんが、お使いのテキストには、『当座預金』勘定の他に『当座』勘定や『当座貸越』勘定は出てきていませんか

まず、『当座貸越』に対しては、一勘定制と二勘定制という取り扱いがあります。
① 一勘定制
 当座預金の残高がプラスかマイナスかに関係なく『当座』という勘定を使用。
②二勘定制
 当座預金の残高状態に応じて『当座預金』と『当座貸越』の勘定を使い分ける。

どちらを採用していたとしても、決算整理時に『当座』勘定が負債側に来ているか、『当座貸越』勘定に残高がある場合、その金額を『短期借入金』勘定へ振り替える仕訳を起こすのが一般的です。
 https://wwboki.jp/dokuboki/3kyu/overdraft/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、決算時に当座預金が減少してるのはおかしい→当座借越してる→当座預金がマイナスになることはないので銀行からの借入金として一時的に分かりやすくしとく、って事ですね!ありがとうございますよくわかりました

お礼日時:2022/02/11 04:53

当座預金の契約には、別に契約を行う当座貸越(借越・・・立場で異なる)契約を結ぶ場合があります。

その場合には、以前に与信審査を受けた範囲に限り、残高をマイナスとすることが可能とされています。当然それは借入と同じであり、一部を除き資産勘定科目でのマイナス表記はおかしいですから、借入金へ振り替えるということでしょう。

その他、普通預金などであっても、いわゆる総合口座とされる口座については、総合口座に含まれる定期預金等を担保に普通預金口座をマイナスすることができる場合もあります。こういった場合も借入金へ振り替えることはおかしなことではないでしょう。簿記の問題では、当座預金など一部でしか出てこないかもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2022/02/11 04:53

当座預金の残高が足りなくて小切手が換金できない事態が発生したら信用失墜です。

それを避けるために当座借越契約を結びます。当座預金を赤残にできるわけです。マイナスの残高で借入金が発生していますが期中は気にすることありません。すべて当座預金勘定です。

決算整理事項では借金は借金としなければいけないので借入金に振替えます。そして翌期首に反対仕訳をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2022/02/11 04:53

帳簿上で借入金(借金)が、これだけあると分かるようにではと思います



決算の時、ちゃんと振り分けとかないと困りますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!確かに振替えの話って決算の時しか出てこなかったです!
決算がなければ振替える必要ないですもんね

お礼日時:2022/02/02 03:23

多分、借入金だったと思います


ただ借入金勘定に振替えるのみならば、まだ返済した事にはなりませんけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返済したら、
借入金■■■現金等■■■って形にするので、振替ただけでは返済したことにはならないって事ですよね?だとしたら何のために振替えるんでしょう

お礼日時:2022/02/02 03:09

当座預金でも普通預金でも、その入金が何であったかで決まると思います



借入金だったのではないでしょうか
それならば財産が借金になると言うことではないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、当座預金の残りは全部借金してた分って事で、振替えるという言葉からも、返済したって事ですよね?

お礼日時:2022/02/02 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!