プロが教えるわが家の防犯対策術!

古文単語の覚え方について
今は単語帳で淡々と覚えているのですが、調べてみるとその方法はあまり効率的でなく、文章を読んで、「この文脈だからこの意味だ」というように学習するのがいいと書いてありました。
しかし、そもそもその単語にどんな意味があるかどうかが分からないと、文脈どうこうの話ではなくなると思うのですが、このまま単語帳で覚えて言って良いと思いますか?それとも何か良い方法があるのでしょうか。
ちなみに文法は別に勉強していて、単語・文法が終わり次第文章に入るつもりです。

A 回答 (3件)

単語帳だけでも駄目ですし、いちいち文章を読む方が非効率とも言えます。


直前期になると単語帳形式で一気にチェックする方が楽ですしね
    • good
    • 0

あなたにあった方法がベストですよ。



あと初期はとにかく単語量かなあと思います。
推測読みはだいじだけど、
ある程度の理解がないと文脈もクソもないよね。
    • good
    • 0

試験問題って教科書からしか出ません


教科書の一部分を隠して言葉を入れよとか その意味をかけ
というものが多いです
英語のように単語を覚えてとはまた違います
一度全体を呼んで 気になる文章に線を引いたり過去の問題集で
どんな古文のどの部分がよく用いられているかを把握してみましょう
土佐日記は男もすなるから始まります
単語帳を作るのなら すなると書いたら
裏面には土佐日記冒頭 書くという意味 してるであろう
と書きましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!