アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ロードスターは絵画ではマツダMX5というらしいですが、同じクルマなのにどうして海外と日本では名前が違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

商標権の話をすれば、アルファベットや数字で3文字だと簡単すぎるので商標登録ができません。

ということは、どの国で調べずに使えるということになります。
知的所有権は大まかには少なくともWTOに加入している国なら同じ制度になっています。
ちなみにドイツのオペルの現地名”コルサ”は、日本ではトヨタが商標権を持っていたので”オペル・ヴィータ (VITA)”として販売しました。
    • good
    • 0

海外で人気の「ヤリス」が「ビッツ」に変わり大人気車となったのは意外な例だと言えます。


当該国の言語事情で使い分けているからです。

近々日本でも販売再際される韓国の現代自動車も、韓国では「ヒョンデ」ですが30年前の日本では「ヒュンダイ」として販売されました。今度はなんてなるのか知りませんが...。

「カローラ」(花弁)も一部の国では女性器を表す隠語だと言われてます。
    • good
    • 0

MX6の弟分だから、MX5ミアータ。

日本では、記号だけだと、売れないから。その証拠に、マツダ2、3、5等々、全滅状態です。
「マツダMX5とロードスター」の回答画像2
    • good
    • 0

商標登録や現地語と日本での意味の違い、が主な理由です。



ロードスターはどっちかというと固有名詞というよりも車種を示す言葉なので
それを避けたということでしょう


なお日本での車名が外国だと変な意味になる、というのはちょくちょくありまして
有名なとこだとトヨタのセリカXXが海外だとスープラになったりとか
X指定でポルノ扱いになるそうです。(爆)
昭和の日本だとX指定とかR指定という区分方法はしていなかったのでこうなったらしいです。

パジェロもスペイン語圏だとわいせつな意味になるのでモンテロと変えたりしています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!