プロが教えるわが家の防犯対策術!

慶應大学の文系って入試科目が英語と社会の二科目と小論文だけだと書いてあったのですが、これでも本当に旧帝大とか一橋大学より難関なのでしょうか?
慶応大学は東北大や名古屋大学などよりレベルが高いと5chやTwitterで言われていますが、科目数が少なくて驚きました…
科目数が少なくても偏差値70もあるので難関なのは間違い無いですが、それでも難関国立大学より確実に優秀だと言える根拠って具体的に何なのでしょうか?
科目数が少ない割には、就職が素晴らしく良くて、尚且つ旧帝大より優秀だと見られるなら最高にコスパの良い大学だと思いました。
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ボクシングや柔道など、コンタクトスポーツの「階級」に近いと思います。

軽量級のチャンピオンと重量級の(最上位ではない)ランカーが直接組むと実際はどちらが強いのか。

テクニックなどスキルで補えるものと、体格などそうでないものがあるでしょう。実社会で期待される資質も、実は違うものになっている可能性があります。

「コスパ」を価値観の上位に置く人には、慶應は合っていると思います。
    • good
    • 0

誰にでも1日は二四時間です。


そして1年は365日です。
学力は勉強量で決まりますが、何処を目指すにしても、
可能な勉強の総量はイーブンです。
科目数が多いか少ないかは、入試の難易度とは無関係です。
国公立の中には共通テストのみで合否判定する大学がありますが、
科目数が多いからと言って難関大学ではありません。

>尚且つ旧帝大より優秀だと見られるなら

社会を舐めてはいけません。
社会からの大学の評価は、入試難易度とは完全に無関係です。
そこを出た人間がどの程度過着するのか、での程度使えるのか、で評価しています。
『勉強できます、学科試験で良い点をとれる事が自慢です』
と言う人間の社会からみて評価はゼロです。
    • good
    • 0

一橋よりも上だという話は聞いたことがないです。


東北大や名古屋大より明確に上かどうかも分かりません。
ただ、偏差値60前半までなら割と伸びやすいのですが、
それ以上になると一般的な勉強量では難しくなってきます。
偏差値に対する学習効果が逓減してしまうんですね。
    • good
    • 0

科目数とか関係なくない?



それって7種競技で100mを11秒で走る奴が、
「え?100m走だけで9.5秒? 俺はひとつだけしたら8秒で走れるしw」と言ってるものかと。

できるものならやってみろ。

みたいな話になるかと思います。

これはMARCHもですね。
実際、MARCH落ちの東北大生とか、九大生は近年はいっぱいいますよ。
MARCH蹴っての東北大ならいえるけど、
落ちて行ってる時点で
何も言えねえ。
になるのではないですか。

あと社会人的に言えば、学歴は
どーでもいいです。
別に東大でも慶應でも良く、
極端な話、
中国人でもモンゴル人でも良いです。

単に仕事できる人を上から取ると、
大体東大早慶からの序列になるよ、ってことです。
仕事は、誰かさんの学歴に構ってられるほど、楽ではないです。

慶応というか、普通の文系は今はコスパがいいとは思いませんけど。
ある程度、年収が確保できる、たとえば薬剤師や看護師や教員や航海士の大学の方がコスパはいいとおもいます。慶応に行けたとしても、そこから必ずしも希望職種つけるわけではないですから。

そういう意味では慶応だから行く、てのも意味ないし、
国立だから、帝大だから行く、ってのもあまり意味ないと思います。

確実に優秀だとか言う根拠はないですね。
あと、僕は法学部卒なので、司法試験合格者で見ますよ。
そうなると慶応は優秀な方だと思います。ロースクールは高額ですから、普通は学費の安い国立の方が私立より有利なんで、それ考えると一部の地方帝大の法学部のレベルはなかなか酷いとおもいます。駅弁まで行くと、正直、法学を学んでいるとは言えないかと。それで有名私立を莫迦にしてるのはすごく謎ですね。実績で勝ってたらいいけど、ボロ負けだから。
落ちたら単なるフリーター、ニートだし、
30過ぎたコンビニバイトのフリーターが「俺はセンター数学で9割あったんだぞ!」と言ってそれ聞いてくれる奴どっかいますか?
て話です。

とりあえず経済的現実的に可能な範囲で、
あなたなりの夢とか目的とかに1番近い大学学部を選んだらいいと思いますよ。
他人は他人ですから。
じゃないと、あなたもそのうち東大で叫びながら人刺すようになるかもしれないですよ。
    • good
    • 0

そもそもの話、難関国立大学より入るのが難しいと言うのは「難関国立大学の学生より優秀」と言う意味ではありません。

    • good
    • 3

2教科、3教科の受験科目の私立と、5教科、6教科の受験科目の国公立では、仮に同じ偏差値だとしたら、国公立大の方が、教科が多い分だけ、準備に倍エネルギーや時間がかかります。

どちらが優秀で、どちらが高校までの学習内容をより的確に学んできたかは、自ずと予想が立ちます。私大文系などの中には、数学や物理・化学などがダメで進路を決めているものも少なくありません。その点、ほとんどの国公立大学では、どの教科も満遍なく学習に取り組まなくては、合格するのが困難です。また、そうした準備・計画・学習方法などが、社会に出ても役立つ問題解決力をさらに伸ばす下地にもなっていると考えられます。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!