No.1ベストアンサー
- 回答日時:
65歳到達日(65歳の誕生日の前日)までに1度でも2級以上に該当したことがある場合には、65歳以降であっても、級上げの請求(額改定請求)が可能です。
新たな年金用診断書を添えて、額改定請求書で請求する必要があります。
----------
額改定請求は、更新で級下げになってしまったときから、1年を経過しないと行なえません。
具体的には、誕生月(更新[障害状態確認届の提出]の月)翌月の1日から数えて3か月目になった月の初日を「診査日」といって「更新の基準の日」とするので、その「診査日」から1年が経った日以降です。
たとえば、2月が誕生月(2月末日が障害状態確認届の提出期限)だとすると、3月1日から1・2‥‥か月目と数えて、5月1日に3か月目に入るので、翌年5月2日以降に額改定請求が可能です。
ただし、下記のPDFファイルの1~27に該当する障害のときは、1年の経過を待たないでも、特別に額改定請求が可能です。
https://www.nenkin.go.jp/service/pamphlet/kyufu. …
----------
障害厚生年金3級のときは、注意が必要です。
もともとから障害厚生年金3級だけしか受けていなかったとき(1度も2級以上になったことがないとき)は、65歳到達日の前日(つまりは、65歳の誕生日の2日前)まででなければ、額改定請求ができないからです。
言い替えると、級下げで障害厚生年金3級だけになってしまった人に限っては、以前に1度でも2級以上に該当して障害基礎年金を受けていた時があるので、65歳以降でも額改定請求ができます。
----------
要は、65歳になる前に障害基礎年金を受けていた時期があったかどうか、が問題になります。
----------
支給停止の解除の請求(支給停止事由消滅届の提出)に関しても、考え方は同様です。
支給停止事由消滅届の提出は、額改定請求とは違い、1年の経過を待たずに行なうことができます。
新たな年金用診断書を添えて、支給停止事由消滅届によって請求する必要があります。
ただし、65歳以降のときには、支給停止の解除が可能なのは、支給停止になってから3年がまだ経っていない場合だけです。
支給停止になってしまってから3年が経ってしまうと、失権といって、障害基礎年金・障害厚生年金そのものを受け取れる権利が全く喪われます。
----------
以上のように、額改定請求書なのか、それとも支給停止事由消滅届なのか、ということに十分に気をつけて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月か5月頃に障害年金を更新し...
-
障害年金の申請したいですが、...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害年金と傷病手当について
-
障害年金の審査結果通知につい...
-
なぜ、障害基礎年金が2級まで...
-
障害年金の質問です。 回答お願...
-
障害基礎年金について
-
障害年金の更新の連絡が来た、...
-
障害年金の遡及請求についてお...
-
障害年金における初診日について
-
障害年金を受給している事が知...
-
障害年金って、数年に1回診断書...
-
精神障害(統合失調症)で障害...
-
後期高齢者医療被保険者証は健...
-
無年金障害者について
-
難病でも障害年金貰える?
-
障害者年金は働いてもストップ...
-
うつ病でも障害手当金(一時金...
-
障害基礎年金(精神)の受給申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
若い女性で、両足が無いのに、...
-
うつ病で障害年金・自立支援・...
-
統合失調症と知的障害を併発し...
-
軽度知的障害(IQ61)と診断され...
-
療育手帳
-
障害者年金を得るには?
-
65歳以上で障害年金の更新が...
-
障害年金について。 私は2級で...
-
療育手帳非該当→審査請求したい...
-
障害年金の手続き中で医師から...
-
障害者手帳取得するか、迷って...
-
自己破産、破産財団に属する債...
-
働いている人は障害年金がもら...
-
障害年金 支給額について 障害...
-
障害者年金。 統合失調症で短時...
-
現在休職中です、障害年金の申...
-
精神疾患での障害年金が停止に...
-
再度の障害年金
-
知的障害の中度の場合 障害年金...
-
このケースは障害年金の不正受...
おすすめ情報