dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年12月8日、腸閉塞により小腸全部と大腸右半分切除しました。
その2年まえ胃癌で胃を三分の二切除しています。
今は消化器官が無いため中心静脈在宅栄養法をやっています。
これは喉から静脈にカテーテルをいれ栄養剤を流し入れるというものです。
退院後、社会保険庁に障害者年金の手続きにいきましたが、
前例がないらしく(全国でも現在1000人もいないらしい。そのほとんどが末期がんとかで栄養が摂れない人が大部分だそうです)

その時点では1年間様子をみて・・・とかいわれ認めてもらえませんでした。
現在、週3回介護士さんにきてもらい、そのときに入浴しています。
取り扱いが難しくカテーテルが菌に汚染されると即 熱が出て、一ヶ月ほど入院になってしまいます。
外出も近場しかままならず困っています。
社会保険労務士さんに手続きをお願いしようと思いますが、
力のある?労務士さんにいお願いしたいと思ってますが
どうやって探したらいいのでしょうか?
労務士さんによっても成果は違うものでしょうか?

宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

たいへんお困りのご様子ですね。

お大事になさって下さい。
さて、障害年金を受給できる障害の状態か否かということはさておき、まずは、障害年金の裁定請求に特に詳しい社会保険労務士を探したほうが良いと思います。
社会保険労務士は、通常、企業の人事・労務を代行することを主な業務としていることが多く、正直申しあげて、年金の裁定請求に詳しいとは限らないからです。
したがって、適切な社会保険労務士を選ばないと、その後の動向が大きく左右されてしまいます。
障害年金の裁定請求に関して、特に詳しいと思われるところを、下記のとおり挙げておきます。

■ NPO「障害年金支援ネットワーク」
http://syougai-nenkin.or.jp/index.html
障害年金の裁定請求に強い社会保険労務士が集まって作られたものです。相談・紹介に応じています。
■ 藤原年金研究所(社会保険労務士)
http://www.shougainenkin.com/
不服審査請求や稀有な症例等に強く、一定の定評があります。
■ 藤澤労務行政事務所(社会保険労務士)
http://www.fujisawa-office.com/shougainenkin.html
制度のしくみに詳しく、一定の定評があります。
■ 障害年金サポートセンター(社会保険労務士)
http://www.syougai.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 ありがとうございます。
とても良い情報をありがとうございます。
早速、連絡をとりたいと思います。
本当にありがとうございました。 m(_ _)m

お礼日時:2008/08/23 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す