No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常、別料金です。
既に回答が付いていますが、1通ごとに文書料を取られます。
そもそも、受診状況等証明書は初診証明を書くもの、診断書は障害認定日現症や請求日現症を書くもので、文書の性質も異なりますから。
また、保険外ですから、医療機関ごとに料金もかなりばらつきがあります。
ちなみに。
身体障害者手帳用の意見書・診断書であれば、自治体によって、届け出ると、意見書・診断書料をあとで戻して(公費助成)くれるところがあります。
しかし、障害年金用の書類に関しては、まず、そのようなところはありません。
No.1
- 回答日時:
普通証明書・診断書の文書料は、各1通に付き○.○K¥となっていて各々文書料金を請求されます。
各病院の窓口に掲示されているのが普通ですが、私の通った多くの病院では文書料;五千円、診断書;五千円で保険金請求の診断書は七千五百円と規定している病院が多かったです。
「障害年金の受診状況証明書」だから特別価格になるような慈善事業で取扱うようなことは無いと考えられます。
別料金が当然の文書料金を請求と考えられます。
*実際に窓口の掲示物と窓口事務に確認されれば、判明するのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
障害基礎年金の遡及請求につい...
-
5
障害年金の診断書提出について
-
6
精神障害者年金を受給するにあ...
-
7
障害1級の場合、何を支援しても...
-
8
障害基礎年金を受給中・公共の...
-
9
障害年金(精神)2級で年金を...
-
10
障害基礎年金(精神)の受給申...
-
11
障害者年金について、海外移住...
-
12
統合失調症で障害基礎年金2級を...
-
13
障害者年金(精神障害+身体障害)
-
14
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
15
障害年金について 精神障害で何...
-
16
中度知的障害で障害年金の永久...
-
17
障害年金年金の永久認定につい...
-
18
障害年金
-
19
障害年金1級5年で更新されま...
-
20
障害年金更新用(精神)の診断書...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter