dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞きたいこと
1
早稲田大と慶応大の違いは?
(例 医学部は慶応にはあるが、早稲田にはない等)

2
早稲田大と慶応大の印象?

A 回答 (2件)

1めっちゃざっくりですけど。


早稲田は文理共に4年間新宿区高田馬場の都心です。
慶応はキャンパスは神奈川郊外の日吉、3年から港区三田になります。新学部はそれぞれ埼玉と神奈川にあります。
早稲田は政治家が、慶応は学者が作りました。
慶應の福沢は、
大阪の適塾(大阪大学の前身)で、医学や蘭学を学んでたので、慶応に医学部があるのは自然ですね。
長きに渡り、慶応は経済学部が、早稲田では政治経済学部が看板でした。今はわかりませんが、早稲田の場合は長きに渡り、司法試験合格者も法学部ではなく、政治経済学部出身者が多かったです。
これら創設者の歴史的経緯もあり、慶応は、いわゆる帰国子女や商社マン、小売業の実業家になる人が多く、早稲田は政治家や新聞などのマスコミ関係に強かったです。

2いまは変わらないと思います。昔はワセジョというと、ダサい、オタクみたいな印象でしたけど今は違いますし。
一応港区三田は三菱グループ本社が多く、大使館とかもたくさんあるから、慶応はオシャレーなイメージがあります。逆に高田馬場は、アクセスは良いけどゴミゴミしてて新宿歌舞伎町が近いから、わい雑な雰囲気はありますね。
ちなみに慶応と東大は、ターミナルが渋谷になるので渋谷で遊ぶことが多いです。学習院早稲田は新宿になりますね。今は偏差値や人気は慶応の方が上です。就職などに強いので。特に女子はそうかな。でも好き嫌いだと思います。
僕の記憶が確かなら橋下徹さんの1980年代の頃は早稲田政治経済が私立トップで偏差値80くらいあったはずです。当時は東京の私学人気は凄まじく、東大より難しいと言われてたし、早稲田の方に勢いがあったとおもいます。
1990年代後半、つまりテレ朝の竹内由恵さんの頃なんかは、慶應法学部が私大最難関で、一番人気でした。
2009年からの司法試験改革の大失敗で、法学部人気は落ちて、現在は両大学とも経済系が最難関学部ですね。
これは東大など他の大学も同様です。

なんか早稲田出身のスポーツ記者?とかがよく日大や帝京をスポーツ推薦ばかりのバカ大学みたいに馬鹿にしてるけど、早稲田はめちゃくちゃスポーツで取ってます。ですから基本スポーツは早稲田の方が強くて早慶戦はたいがい早稲田がかちます。
だからかもですけど、早慶戦の応援は早稲田は慶應の3倍くらいいます。サークルとかも早稲田はサークル数が2000とかあると言われてます。
慶應もサークルは盛んですけど、やはり都心で4年間連結してるマンモス大学である早稲田はサークルや部活などは明らかに慶応よりも盛んだと思います。
また慶應も全くスポーツを取らないのではなくて、一部は推薦を取ってます。また慶應の福沢は大阪出身(大分県中津藩士)早稲田の大隈は佐賀出身です。そして早稲田は近年、早実上を国分寺市に作るなど、埼玉や東京西部の進出を強めてます(これらの地域は1980年以後どんどん人口は増えてたものの、それに見合う名門校が付近にありませんでした)、ですから九州や埼玉、東京西部では早稲田の方が人気があります。神奈川では慶應の方が人気がありますね。
↑の経緯から、早稲田は割と地方出身がおおいです。ごった煮とか、仲間意識とかという言葉が似合うかもしれません。
反して、慶応は8割くらいは東京圏の出身でちょっとクールな印象ですね。実際は渋谷で女の子飲ませて乱暴して捕まったりしてるし、クズもちゃんといますけどね。
慶応ボーイ=金持ちという印象だけど、
付属の数は今や早稲田の方が多いし、早稲田付属の子は金持ちだと思うから、別に早稲田の方が貧乏だというイメージはないですね。
ちなみに東京西部とか郊外にも、東京都立大学とか中央大学がちゃんとあるのですが、地元民にまったく人気ないです。彼らは満員電車を乗り継いで、23区の高校や大学に来ますから。
そういうの見てるとなんかかわいそうだなあと思います。
    • good
    • 0

1.4年制私立大学と言う以外は、大学の名前、所在地、学部、学生数等々全て違う。



2.印象は特にない。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!