dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中一です。
前回ノー勉で380点でした。
430超えたいと思っています。
自分でもやらなくてはいけないとは思っているんですけど
習慣が付いてないせいかなかなか始められないです。

質問者からの補足コメント

  • どんな感じに立てれば良いでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/13 21:41

A 回答 (4件)

期末テストですか?あと何日あるのでしょう?


勉強する習慣は付けようと思わなければ、当然付きません。

まず、家だとダラダラ過ごしがちなら図書館や学校の図書室など、家とは別の空間で勉強をしてみることです。
環境を変えることで、気持ちの切り替えが出来る場合があります。
特に図書館は勉強目的の人が多いので少しでも刺激になるし、疲れたら別の本や雑誌を読む、DVDやCDが置いてある図書館もあり息抜きも出来ます。
大事なことはオンとオフのようにメリハリを付けること。

しかし、最初は集中力が続かないと思うので、短く時間を区切っても構いません。出来れば20分くらいからスタートしましょう。
それで5分休憩→教科を変えて20分→休憩→また教科を変えて20分…と言う感じ。
教科を変えるとは頭を切り替える、得意科目・不得意科目を交互にする等です。
文系(国語)→理系(理科)→文系(英語)→理系(数学)→文系(社会)でやはりメリハリを付けられます。
慣れてきたら徐々に延ばして1時間勉強→10分休憩→1時間勉強…という風に。

このような勉強の癖を付けておくと、後々中3で受験勉強の時も自主的にやれることが増えるし、上手に進められようになります。
やはり習慣的に勉強する人には絶対にかないません。
今からしっかり身に付けられるようにして下さい。
    • good
    • 0

#3ですが、


>4日後期末テストなのにノー勉
もう目前だったんですね、失礼。
3日間しかないけど、環境を変えてやってみることを勧めます。
テスト範囲は分かっているだろうから、教科書・プリント等重点的に復習を。

#3で挙げたことは今後十分にやれますから、次回以降に生かして下さい。
    • good
    • 0

優先順位をつけてみては?


「この教科は他よりも出来るから後にする」とか、「この教科が出来ないから先に対策をする」とか。どれくらいのレベルのものなのかにもよりますが、中学のテストなら基本的に暗記でも対応出来ます。まあ、主さんの場合今から暗記はおそらく間に合いませんが…。ノー勉でそれだけとれているのですから、少しやるだけでも案外グンと上がるかもしれないですね。
残りの時間だけでも有効に使ってください。また、これを機に計画的な勉強が身につけることができたら、後々成績が伸びますよ。ポテンシャルは高いはずです。幸運を祈ります。
長文・駄文失礼しました。
    • good
    • 0

計画を立ててみては?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!