dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身につけるもので精神状態は変わってきますか。

A 回答 (3件)

制服(ユニフォーム)が人を創るという言葉があります。

戦闘服を身につければ士気が上がります。ナポレオンがあれだけ活躍できたのは戦いの装備(軍服というのかな?)にもあった、となにかの本で読んだような。

あなたの質問で昔見た番組を思い出しました。普通の、いえ、むしろ運のなさそうな平凡な身なりの女性が1ヶ月、東京の(場所は忘れました)高級住宅街に引っ越して(部屋代は番組提供)セレブの生活を体験する、というドキュメンタリーでした。

何回もエステに通い、高級美容室で毎日のようにブローして、
洋服、靴もブランド。食事も最高級のお店で。最初は田舎娘にしか見えなかった女性が、どんどん変貌してゆくんです。食べ方、歩き方、も変わります。

持ち物も小物に至るまでセレブ仕様のものを使い、アクセサリーも一流品を身につけていました。後半はもう別人、貴婦人のような雰囲気が出ていました

身なりは名刺にもなります。身につけるものが整っていて美しければ、外に出たときの扱われ方も違ってきますし、気持ちもゆとりが生まれ、大いに影響を受けるのではないでしょうか。

着るものだけでなく食べるもの、住むところ、どれも精神状態に影響します。

昔は歌のセリフに「ボロは着てても心の錦」とありましたが、それはよほどできた人でしょう。(昭和の歌の一節)

衣食住,というように何を着るかで一日のご機嫌指数も変わってくるような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

家族がよく言ってました。ボロは着てても心は錦、古着は一切縁がありませんでした。
着ていた人の気持ちがのり移るとわたしは思っています。
見た目は大切です。身に付けてる物で見分けられてしまいます。
心が不安定だと服装は乱れます。
衣装がどれだけ意味があるかを考えます。
衣食住が充実してる方はそれだけ素晴らしい人生を送っていると思います。
伝統あるブランドの価値は高いと思います。
田舎から出てきて変わっていく方々を思いました。
東京のインテリ層は落ち着いた服装をしていることが多かったです。
大学生の時ブランド物が買えませんでした。
働いて欲しかったブランドの服を買いました。
何十年と着られるものを持ってます。
機能が優れてて着やすいのです。
バブルが弾けてから日本は次第に変わってきました。
デパートで幼い頃から買ってきた物を他で買ったりしました。アウトレットバーグの時代になってきてそしてブランドをもう買わなくなりました。大切なもは日本製を選んで買ってます。
それから昨年末の紅白歌合戦観てて複雑な思いでした。
色彩のセンスが問われます。人間の心まで表してるような気がしました。
今は服が売れない時代でしょう。
ナポレオンの逸話を存じ上げませんでした。
ご回答は貴重な学びになりました。
この度はどうもありがとうございました。
またご縁がございましたらご回答お願い申し上げます。

お礼日時:2022/02/20 06:44

きますね。



腕時計だったり、その他アクセサリーだったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/02/20 06:02

変わりますね。



気に入ったネクタイだと、気持ちはワンランクアップ。
あまり気に入っていないネクタイだと、気持ちはワンランクダウン。

モチベーションにも影響します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2022/02/20 06:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!