アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3の男です。推薦で来年から公立大学の工学部に進学します。
学部時代、閲覧者様の学年毎に取得した単位数についてお聞きしたいです。

また、院まで進学されていた場合、そちらで取得した単位の数も学年ごとに教えていただけると、大変ありがたいです。皆様のご回答、お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • 失礼しました。来年ではなく、今年の4月から入学します。

      補足日時:2022/02/19 11:46

A 回答 (6件)

自分のことではなく一般論です。


1年から3年までは年間40単位を下回らないようにすることが重要です、
それと、必修科目の単位を絶対に落とさないことが重要です。
工学部は総じてカリキュラムが厳しくなりがちで、多くの場合、学科あるいはクラスごとに指定されている時間割に基づいて、普通に履修計画を立て、必要な単位を落とさなければ年間40単位はクリアできるものです。
4年次は卒業研究中心になり、順調に行けばそれに関わる単位だけになります。

大学院において、単位がどうのこうのということはさほど重要ではありません。もちろん、必要な単位を揃える必要はありますが、その辺りは大学によってかなり異なります。そんなことよりも、研究成果を上げることの方が重要です。たとえば、大学院修了者が企業などの研究職を目指すのであれば、単位のことなど問題にされません。それよりも、必ず実施される技術面接でちゃんと成果を発表できるかということの方がずっつ重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前、編入についてのご質問にも乗って頂きましたよね。何度もお答えいただき、本当にありがとうございます。院に行くと単位より研究成果なんですね。参考になります。入学したらフル単目指して頑張ります。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/19 17:47

私のころは単位制限がなかったので、一年時に60単位以上取る学生がいました。

 四年時に研究室に所属して卒論に専念するには、必須科目条件を満足した上で最低114単位が必要です。 以上を踏まえて、適当な単位を取ってください。 数を欲張るより各教科の評点を上げる方をお勧めします。

大学院修士一年はおざなりの履修が数教科あったと記憶しています。 私の大学はレポート提出だけで単位が貰え、研究室の同期は全員A評定でした。 講議が研究の邪魔になることはありませんでした。 ここは大学にもよるでしょうがね。

二年時は研究漬けの日々です。 修士論文だけではなく、学内論文や学会への投稿を目指す学生もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/20 20:28

まあだいたい3年までは半期20単位として3年修了で120単位。


4年時は卒論のみ。
大学院は博士前期課程1年は必要最低単位数。
2年次は研究とゼミのみ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前、編入のご相談に乗って頂いた方ですよね。
あれからいろいろ考えた結果、編入は諦めることにしました。就職するか、奨学金を借りて院に行くかは、大学に行ってから決めるつもりです。
何度もご回答頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/02/19 17:42

工学部の元教員です。



工学部なら,入学して自分のクラス(クラスが学科ごとにある
はずです)の時間割のほとんどを3年生前期までは登録して
単位を取得することを心掛けるべきです。だいたい学期当たり
24単位くらいまではとれるはずです。それだって毎日たったの
2~3科目ですよ。試験が一週間であるとし,時間割と同じよ
うに実施されますから,それが限界でしょう。

必修は当然そのセメスターで単位取得しないとたいへんなこと
になります。選択必修もできるだけ多めに早いセメスターから
とること。選択はどうぞご自由に。

文系のように,時間割を自分勝手に組めるようにはなって
おりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります。ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/02/19 17:48

「事実上全科目が必修」の意味が分からなかったかもしれないので追記および一部訂正。



先の回答で書いた「事実上全科目が必修」と言うのは専門科目についてのものです。教養科目はもちろん全部履修する必要はありませんが、1年生の時は取りこぼしの可能性も考えて全部履修しておくのが無難ではあります。

そして専門科目ですが、私がいた私大の物理専攻コースでは必修科目は物理学の実験と卒業研究だけでした。そして私の所では選択科目は第1選択と第2選択に分かれていたのですが、第1選択の科目は「力学」「電磁気学」「量子力学」「統計力学」と言った感じで、科目名を見れば予想できると思いますが必修同然のものばかりでした。そして第2選択の方は「力学演習」「電磁気学演習」「量子力学演習」と言った感じでしたし、また記憶に間違いなければ「相対論」が第2選択に入っていましたが、物理を勉強しに来て相対論を取らない変人はいないでしょう。結局第1選択も第2選択も事実上「全部履修するつもりでないとダメ(∵でないと入学した意味がない)」となります。

ちなみに同じ学部の他学科の開講科目も見ましたが、開講科目等を見る限り「事実上全部必修」と言うのは
変わりないようでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先日は編入のご質問でお世話になりました。あれからいろいろ考えましたが、編入は諦めて、大学生活をある程度過ごしてから、就職か院進学を決めることにしました。何度もご相談に乗って頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2022/02/19 17:58

物理学科中退です。

そもそも理系学部の場合、取得する単位数の計算をする事自体が無意味だと思います。

単位数の計算は概ね「何年生の時は何科目選択すれば支障なく卒業できるか」すなわち「どの科目を取ればいいか(orどの科目を捨てるか)」を決めるためのものでしょうが、理系学部の場合は事実上全科目が必修です。なので「どれを外すか」を考える意味がありません。どのみち全部履修しないといけないので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています