
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
顧客が支払う総額のこと?
もしそうならもっとかかりますよ。
それは建物本体と、それに付随する敷地内の給排水工事や電気設備工事のみなわけで、例えば地盤調査、外構工事、設計料、工事監理費用、様々な手続き、例えば確認申請から完了検査、それこそ建物の保存登記まであると思う。
電力の引き込みの手続きや作業もあろう。
更地への新築なら上水道の負担金、下水道では受益者負担金、道路の本管へ接続させる掘削工事、軽く100万はかかる。
(ディベロッパーによる開発の分譲なら上下水道とも敷地内まで引き込まれているが)
浄化槽ならそちらで費用がかかるし。
見積もりを取れば概算の金額を提示してくれるが、その数字に含まれないものを問い合わせないと。
現地を調査したり実施設計に入らないと確定しない数字もあるし。
本体以外にどこまで求めるか次第なわけで、本体が2100万なら別途に210万の消費税、その他で300〜400万くらいは見ておいたほうがいい。
総額で不安なら、最初に総予算の上限を必ず伝えておくこと。
坪単価と言う言葉は予算の概算で使うわけで、概算に含まれるものを確かめること。
請け負う業者は不確定要素を除外する必要があるし、見かけの数字を抑えたいのて、この言葉を建物本体のみで使うよ。
No.2
- 回答日時:
当然そうですが、前提の70という数字自体が平均、概算なはずです。
建築費は水回りや階数で違ってきますので、浴室と居間、1階と2階では坪単価が変わってきます。それをざっと平均して70という数字を出しているだけの事なので、平屋にすれば安くなるし、浴室などの水回りを広くすれば高くなりますし、変わった間取りにすれば高くなります。
単純に70x30のような計算式が成立するのは、何の設備も付けない車庫みたいな建物だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 会社・職場 単純な事だとは思いますが 何かヒントになればと思い質問しました Excelで毎月の売り上げを計算した 5 2021/11/11 04:19
- 財務・会計・経理 減価償却費に関して 2 2023/05/04 11:12
- 固定資産税・不動産取得税 初めての 固定資産税 どうやって決まりますか? 中古マンション築20年フルリノベーション購入 70平 2 2023/01/31 21:11
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 時計修理について 2 2021/12/20 13:29
- その他(住宅・住まい) 不動産屋のぼったくり土地の価格の違法性 8 2022/04/27 01:39
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- 減税・節税 扶養や税金について教えてください! 3 2021/12/10 20:26
- 相続・譲渡・売却 路線価97Eで50坪は 簡単にいくらになりますか? 1 2021/12/06 18:01
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
製造業に勤めています。 外注さ...
-
天井開口費の見積について
-
ユーザーフォームのマクロで入...
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
産廃契約 産廃請求で契約単価よ...
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
CIF単価→FOB単価の算出の仕方を...
-
積算 高所作業車 建築
-
事務所ビルの電気料金について...
-
リストボックスの項目に、他の...
-
1工数1人工
-
一式という言葉の使い方
-
利益格差をなくすには?
-
公共建築工事(設備)の積算に...
-
ホテルとエステ契約 斡旋料や契...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
フリーランスSEの収入について
-
請求書の単価
-
Access columnプロパティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はじめまして。私、配管業を個...
-
製造業に勤めています。 外注さ...
-
天井開口費の見積について
-
外構見積もりましたが、どうで...
-
値段が321円の800gの胚芽押麦の...
-
公共建築工事(設備)の積算に...
-
積算 高所作業車 建築
-
一式という言葉の使い方
-
仕入単価
-
1工数1人工
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
初級SE、中級SE、上級SEはどの...
-
表示方法
-
CIF単価→FOB単価の算出の仕方を...
-
リストボックスの項目に、他の...
-
IFERROR、SMALL関数について
-
事務所ビルの電気料金について...
-
単価の前についている「@」
-
雑貨店さんの1日の売上平均て...
-
食材の単価と価格の違いを教え...
おすすめ情報