dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若いうちの苦労は買ってでもしろというのは老人になってから実りますか?

A 回答 (9件)

何でも苦労すればいいというものではなく、そこから何を学んだかだと思います。


でも昭和の根性論時代の人間は、「俺たちは苦労したんだから、お前たち(若い世代)にはラクさせない」なんてトンチンカンな思い込みが「若者を育てている」と思っていることが多いです。困ったものです。
    • good
    • 1

その格言には疑問です。

一歩間違えると無駄な修養至上主義者になるかもです。
苦労から逃げて安易な道へいこうとする者への戒めですね。

まあ「少年よ大志を抱け」ってことですよ。大志を抱き実践する過程で嫌でも苦労は付きまといます。わざわざ買う必要ないのです。

「少年よ大志を抱け、この老人のように」頑張れ!!!
    • good
    • 0

20年内くらいに実るのなら買ってもいいけど、老い先短くなってからでは何かなあ?

    • good
    • 0

歳に関係ありません


幾つになっても叶わない無駄な苦労もありますが
苦労しないと本当の幸福が分からりません、
買ってでもするべきです

苦労しない人に勝利者はいません、幸福者もいません
勝利者の中身は充実です、幸福の中身も充実です
何の苦労もしない人に充実などありません
    • good
    • 1

「あの時と比べたら」と思い乗り越えられることがあります。

    • good
    • 1

買ってでもすると、


実を結びますが、
買ってでもしろと言っても、実は結びませんッ!
    • good
    • 3

さあ。



わたくし自身、まだ【老人】になっていないので、正確にはわかりませんが、おそらく、その可能性が高いかと。

いまのところ、
少なくとも、周囲を見る限り、若い時から楽して生きてきた奴にロクな奴はいないように感じております。
    • good
    • 2

その経験が生きてきます

    • good
    • 0

家のカミさんは、全従業員200人程度の会社の総務課で給与計算などさせられて苦労したそうです。

でも、その御蔭で年末調整に関する住宅控除/保険控除などの知識が付いて、今では、大手人材派遣会社に登録して、超有名な大手企業の年末調整の手伝いに毎年毎年あちらこちらの会社からお呼びが掛かって(ご指名で)その会社に出向いて年に数か月は行って働いて、可なりの金額の小遣いを稼いでいます。若い時に苦労して身に付けたスキルがバーさんになっても役立っています。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!