dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅購入を検討しています。
資金の計画は大体以下のようです。
物件価格:3300万円(諸費用込み)
自己資金:2500万円(夫名義)
妻の親からの援助:800万円程度

・妻の親からの支援は借用書を作成して、利子をつけて10年程度で返済する予定です。
(1)親の支援に対して税金は発生しますか?どのくらい?
(2)名義は夫と妻で何対何にする必要がありますか?

A 回答 (1件)

>(1)親の支援に対して税金は発生しますか…



【借用書を作成して、利子をつけて10年程度で返済】が確実に行われれば、税は発生しません。
10年が妥当かどうかは問題になりませんが、金利は市中並みであることが条件になります。
「ある時払いの催促なし」や「出世払い」ではもちろんいけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4420.htm

>(2)名義は夫と妻で何対何にする必要がありますか…

親からのローンは誰が返済するのですか。
夫が返済していくのなら、他の資金もすべて夫なので、100パーセント夫名義で登記しないと、夫から妻への贈与となります。

ただ、あなた方が 20年を経た熟年夫婦なら、(110 + 2,500) 万円分まで、妻名義で登記しても贈与税は発生しません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!