
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
シャープペンシルはまごうことなく筆記用具です。
特記なき限り大丈夫です。ただし英単語が書かれているものは避けた方が無難。中学受験を描く「二月の勝者」では鉛筆推奨でした。理由はシャーペンは「芯が中で折れていて、時間をロスする」リスクがあるから。
No.3
- 回答日時:
普通に考えて、最も無難なのは鉛筆。
シャープペンシルも許容だろうとは思いますけど、そうでなかった場合を考えれば、鉛筆にするのが無難でしょうね。
入試の時に、あえて不確かなことを選択する理由がありません。
シャープペンシルで大丈夫だろうかと気にしながら試験会場に行くのは馬鹿げています。
No.2
- 回答日時:
シャープペンシルが文面ではっきりと禁止されていなければシャープペンシルの持参OKです。
ただし特殊な機能、例えばスパイ用超小型カメラを仕込んでいる、といったことがあれば没収されたり取り調べを受けたりするリスクがありますので十分に注意して下さい。No.1
- 回答日時:
試験内容によるけど, 一般には「シャープペンシルではだめ」となっていない限り OK. ただし「採点しやすい」ような気づかいをしてあ
げるといいかもしれない (点にはならないけど).お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 一般的な公立、私立、国立どれも含めて図書館の正規雇用になるには筆記試験、面接、履歴書提出はありますか 5 2021/12/01 12:09
- 図書館情報学 私立大学の図書館の正規雇用になる時に筆記試験がある場合どのような内容の筆記試験があるのですか? 2 2021/12/08 09:16
- 大学受験 一般入試の二次試験に調査書が入っている国公立大学が一部あるのですが、具体的にどのようなこを見るのでし 1 2022/04/08 20:22
- 大学受験 建築士を目指す理系の者です。 国公立の建築学科か私立の建築学科、どのように選べば良いのでしょうか。 7 2021/11/27 20:45
- 大学受験 <大学受験・医学部> 高校1年生です。最近在学中の高校から学校選抜型の推薦入試で国公立医に合格した人 3 2021/12/12 15:54
- 大学・短大 公立大学職員(事務)の試験について 2 2023/05/01 14:02
- 大学受験 立正大学の公募推薦を受けようと思っています。 小論文の課題があるのですが鉛筆で書くか、ボールペンで書 1 2021/11/06 23:03
- 大学・短大 数学Cは国公立大の二次試験には必要ありませんか❔ 某国立大学の2次試験科目にはありませんでした。 1 2023/05/13 16:57
- 中途・キャリア 執行役員クラスが評価する人って、やっぱり実力あるんでしょうか? 1 2023/10/02 12:15
- 国家公務員・地方公務員 市町村公務員試験で1次募集で落ちた場合、追加の2次募集を受けて合格する可能性はありますか? 1次募集 3 2021/12/09 13:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
不正行為をしました。
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
単純に気になったことなのです...
-
入試のときの頭髪の色について
-
口述試験と口頭試問の違いって...
-
私は生徒会に入っています。 目...
-
医師マッチング試験経験者に質...
-
持込み参照物全て可の試験での...
-
カンニングの摘発について
-
二次試験の顔照合 眼鏡かけた...
-
学校の定期テストで不正行為扱...
-
北海道情報大学の通信の試験に...
-
センター試験中に途中退室した...
-
大学の再試験を休む
-
センター試験でティッシュは
-
防衛大学の2次試験の体力検査に...
-
友達が、先日行われたオンライ...
-
運転免許センターの学科試験普...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
不正行為をしました。
-
論述試験の文字数についてです...
-
教員採用試験 棄権するとき
-
教員採用試験二次試験辞退
-
大学の定期試験でのカンニング...
-
受験番号が2105なんですけど受...
-
防衛医科大の1次試験合格したの...
-
大学の再試験を休む
-
共通テストで理科2の間に水分補...
-
筆記試験での遅刻
-
大学の期末試験 ― 過去問がな...
-
研究室での人間関係、孤独感に...
-
口述試験と口頭試問の違いって...
-
英語のリスニング試験ですさま...
-
単純に気になったことなのです...
-
なぜ答案は返却されない?
-
友達が、先日行われたオンライ...
おすすめ情報
鉛筆だと書き慣れていない?のと、芯がどんどん太くなっていくのが嫌だったので質問しました。ありがとうございました。