dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、中学2年生です。
僕は学年末テストで理科の点数が驚くほど
低かったです…30点ぐらいでした…
ですが、国語がたまたま得意な「古典」が出たので92点でした。古典は徒然草の記号問題を1問だけ間違えて2点減点、残りの6点ぐらいのミスは全て
苦手な文法だけてす。
勿論漢字や古文の現代語訳。などは全問正解でした
理科の先生には、「国語も出来るんだし理科ももうちょっと頑張れよー!」と言われました…
流石にもう3年生なのに50点も取れてないのはヤバイです。理科のテスト勉強は何日ぐらい前から始めればいいでしょうか。どなたか教えてください。
特に科学、物理は崩壊的です。

A 回答 (3件)

今でしょ

    • good
    • 0

そもそもの話「テスト勉強」と言う特別な勉強は本来存在しません。

普段勉強した結果がテストに表れるわけですから、崩壊的と言うくらい苦手なら「まず予習、習った日にすぐ復習」くらいにやらないと無理ではと思います。テストの何日か前からなんて言う悠長な事を言っていたのでは話にならないでしょう。
    • good
    • 0

テストが近づかなければ勉強しないことを前提にしているのであれば、その時点で絶望的です。

せいぜい30点が40点になる程度の話になるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!