dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、再エネを促進する政策は、間違っていると思います。
その理由は、下記のHPのように、電気代がどんどん高騰して「エネルギー貧困」へ陥る危険性が高いからです。

でも、「再エネを促進する政策」を阻止する野党はゼロです。つまり政府の政策について「必要な批判・チェックする機能がない」のです。
(どうでも良い不要なことに対して揚げ足をとる野党は存在しますが、、)
この状況自体がおかしくないですか?


https://cigs.canon/article/20210614_5936.html

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    今現在、賦課金は、世帯の人数を3人とすれば年間約6万円に達するらしいです。
    多分、あと数年で、年間約20万円ぐらいに達します。
    いくら何でも、そのときには、みんな、ブチ切れるのでしょうね?

      補足日時:2022/02/26 20:29
  • どう思う?

    再エネに批判的な下記のような超~真面な記事って、あまり見かけないです。
    この現象も異常だと思わないですか?

    https://cigs.canon/article/20210614_5936.html

      補足日時:2022/02/26 20:42
  • つらい・・・

    再生可能エネルギー賦課金額の推移を見たら、数字的に「誰でもこの政策が完全に間違っている」って解ると思うのですが、、

    多分、再生可能エネルギーという言葉に騙されているか?関心がなくて何~も考えてないか?でしょうね?汗。

      補足日時:2022/02/26 20:54
  • うーん・・・

    あと、2、3年後、少なくとも5年後には、電気代がアホ程、高くなって、皆、理解できるはず、、、でも、遅すぎないですか???
    再エネを促進する政策は、完璧に間違っている、、、なぜ、その声が少ないのか?不思議??

      補足日時:2022/02/26 21:02
  • つらい・・・

    「再エネ促進政策」=「ゆでガエル理論」

    https://www.hrpro.co.jp/glossary_detail.php?id=189


    ヤバい、、

      補足日時:2022/02/26 21:07
  • つらい・・・

    「再エネ促進政策」が、5年くらい先の将来、電気代がどんどん高騰し破綻したら(その可能性は十分あります)、政府が悪いのは当然です。
    でも、それ以上に、「再エネ促進政策」の内容を吟味して反対の意義申し立てをせず、放置した野党は、全く存在意義なしということにならないですか?

    国民は間違った政策をやっている政府に対して意義申し立てできないし、どうしたら良いのでしょうか?
    高い無駄な電気代だけ取られて、何も有益な物も残らない。さらに文句をいうところがなく、やり場がないです。

      補足日時:2022/02/26 23:29
  • ムッ

    下記動画の4分以降を見てください。
    日本には電気代を払えない人がたくさんいます。

    電気代を安くして、貧困層の人を一人でも住みやすい国にするのが、議員や役人の仕事。
    でも、現実は、太陽光発電の実態をきちんと把握しないで、電気代をどんどん上げていく。

    なんで?こんな簡単な発電の基本的なことが理解できんのか?資質がないとしか言いようがない。口だけ達者で仕事の出来ん奴が多い。汗。

      補足日時:2022/02/27 23:00

A 回答 (1件)

状況をよく理解してませんが


>「再エネ促進政策」に反対する政党がないのは異常では?
ただ反対するだけならバカでもできるんで
それだけじゃだめだな、っていい加減気づいたんじゃないの。

そもそも野党って代案や解決策提示せず
反対文句追及やめろやめさせろ、ばっかりじゃね?

んだこいつら税金で生活さしてもらってんのにコレか?って
ずっと思ってました。

「今まで俺らやってきた事アホだったよな。ちょっと恥ずいよな」って
気づいたんじゃないの。知らんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

是々非々、でないとおかしいです。
なんでもかんでも、反対なんか、何~も考えてないのと同じですからね。
そんなことありえないですね。

なんでもかんでも、反対という議員は、国民に金を返して、辞めるべきです。

お礼日時:2022/02/26 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!