
岸田首相は10増10減や、統一教会対策などで実績を積み重ねてますが、自民党はそれが気に入らないらしく、岸田首相を辞めさせようとしています。
しかし、岸田首相には、自民党から辞めよと言われて辞めるのではなく、その前に「お前たち衆議院議員全員を辞めさせてやる」言うて衆議院の解散総選挙をやってもらいたいですね?
おそらく自民党は選挙で負けるでしょうが、自民党を大敗させる事で、岸田文雄に逆らったら、どういう事に成るか、自民党と岸田文雄と、どっちが偉いのか、自民党に教えてやることができますからね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マイナンバーとかなんか今まで溜まってたドブさらいを暴走岸田内閣でやり始めてる気がしますね
意外と粘ってしまうと自民党はまずいので戦々恐々してる感じですかね
No.5
- 回答日時:
ルカによる福音書: 20章:25節 するとイエスは彼らに言われた、「それなら、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。
マルコによる福音書:13章: 1節 イエスが宮から出て行かれるとき、弟子のひとりが言った、「先生、ごらんなさい。なんという見事な石、なんという立派な建物でしょう」。
2節 イエスは言われた、「あなたは、これらの大きな建物をながめているのか。その石一つでもくずされないままで、他の石の上に残ることもなくなるであろう」。
ヨハネの黙示録:13:16 また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、その右の手あるいは額に刻印を押させ、 13:17この刻印のない者はみな、物を買うことも売ることもできないようにした。この刻印は、その獣の名、または、その名の数字のことである。 13:18ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。その数字とは、人間をさすものである。そして、その数字は六百六十六である。
http://bible.salterrae.net/kougo/html/
_
日本最古の宝くじの記録は、天正3(1575)年、もしくは寛永元(1624)年頃と言われています。
時代劇でも、群集の殺到した境内とナンバー、シーンになっていたりしますが、 次第に「富くじ」として氾濫します。
幕府からの禁止令が出るなか、寺社の修繕費用を賄う目的のものだけは許可されていたそうですが、非合法のくじも多く実施されていたのだとか... 。
その後、天保の改革で富くじは全面的に禁止され、その姿勢は明治政府にも継承されました。
復活したのは、昭和20(1945)年。
多様化の時代を迎えて、現代に至る 。
https://rekijin.com/?p=16931
.
明治7年(1874年)板垣退助らは愛国公党を結成、政府に対し「民撰議院設立建白書」を提出。これを契機に、自由民権運動が起こる。
明治14年(1881年)明治天皇の御名で「国会開設の勅諭」が下り、明治政府は、明治22年に議会を開設することを国民に約束した。これに伴い、自由党が板垣退助を中心として、翌15年立憲改進党が大隈重信らによって結成された。また、福地源一郎ら親政府の要人による立憲帝政党も結党された。東洋社会党(1882.7結社禁止) ~ 明治22年(1889年)大日本帝国憲法の公布、衆議院議員選挙法が公布され、25歳以上で納税15円以上の男子に選挙権が与えられた。翌明治23年(1890年)7月1日第1回衆議院議員総選挙が実施され、立憲自由党、立憲改進党などの民党が議席の多くを占め、反民党勢力(結果的には親政府派となる)温和派(吏党)は少なかった。 ~ 1898年、日本初めての政党内閣である大隈重信内閣(隈板内閣とも言われた/憲政党)が成立する。 ~ 1900年、憲政党の旧自由党派を中心に伊藤を総裁として立憲政友会が結成された。 平民社(1905.10解散) ~ 1916年(大正5年)、憲政会。 立憲民政党(昭和2年) ~
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%94%BF%E5 …
1945年、日本共産党、日本社会党、日本自由党、日本進歩党、日本共同党、1946年、国民党、 ~ ×
.
明治10年(1877)に西南戦争が起こると、政府は戦費を補うため不換紙幣(ふかんしへい)を大量に発行しました。その結果、激しいインフレーションと国際収支の悪化による正貨の流出が起こり、財政は破綻に瀕することとなりました。
明治14年に大蔵卿に就任した松方正義は、不換紙幣の増発が財政経済危機の主な原因であると考え、紙幣の整理と正貨の蓄積による兌換制度の確立による解決を目指し、徹底した緊縮財政と、官営工場の払い下げ、酒造税の引き上げなどを行って増収を図りました。また、海外荷為替資金として紙幣を輸出商へ貸付け、その売上金を正貨で領収して、兌換制度の準備金の増加を図り、政府紙幣の発行を縮小させるなどしました。これにより、紙幣整理は進みましたが、増税による深刻な不況と物価の急激な下落による、いわゆる「松方デフレ」が起こることとなりました。
さらに、松方は、明治15年10月に日本銀行を創設し、通貨信用制度の確立を図りました。銀貨と紙幣の格差が解消するのをまって、明治18年5月より、日本銀行は初めて兌換銀行券を発行し、ここに近代的通貨信用制度が形成されることとなる。
https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/mo …
2021年『青天に大赤字』(せいてんにおおあかじ)は、令和3年2月14日から12月26日まで放送された某tvN局大河ドラマ第60作。
.
Money As Debt テキスト版
道理をわきまえた人は尋ねなければいけません。
これは実際 永遠に続くのですか? /
お金の目的は モノとサービスの交換を容易にするものと信じられていました。 /
もしそれがシステムそのもの構造的な問題だとしたら、システムをヘタにいじくり回しても問題は解決しないできないでしょう
システムそのものが置き換えられなければなりません。 //
紙、デジタル方式、プラスチック、あるいはバイオIDマネーが、私たちが今もっている制限のない借金を作るための媒体となっているのは確かなことです。 //
お金の価値が20%落ちるのも 政府が私たちから20%の税金を取るのも 私たちの購買力に対する効果は同じです。 /
私たちが民主主義や自由として教えられ信じてきたことは、実際には巧妙で目に見えない形の経済的独裁でした。
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 …
.
黒幕、札付きの悪、インチキの印、それらには、なんらテコ入れの無い茶番政治放送が繰り返される、そんなところでしょうか。
ひとえに10月23日を以って、「日銀廃止」もしくは「日銀真っ二つ分割」、それにより昨今台頭の'無差別一律交付金’もどき、それが永続通常制度化されるならば、革命的大事件として、大歴史年表の新段輝く金字塔レインボーカラーの如く、残り、語り継がれるにちがいない。
10桁番号マイナンバー制度、それを効率運用し、高橋是清札だろうと、消費期限商品券札だろうと、政治の性質が悪い、民度が‘地獄の沙汰も金次第’、その改質だけになる。 全クレジット会社・民間商業銀行それらを政府が接収『1023事件』などと日本史詠み人されることになるのではないでしょうか。
役場窓口が、無店舗ネットバンクを指定行に追加したり、各戸別家計簿が自動一覧液晶表示に至ったり、各方面も、いざなぎいざなみ景気以来の大改革となるのではないでしょうか。
保険証番号も、県ナンバー、国ナンバー、ご当地ナンバーが欲しいというニーズに答えて、3種類から選択可能、おまけに、コピー子機(同ナンバーアラカルト)は、ロケット型、コイン型、コインバー型、ブレスレット型、ネックレス型、携帯電話ブルートゥース型、USB端末型、チャンピオン・仮面ライダーダブルタイフーンベルト型、さまざま品揃え出来ることも、 .. 、考えられる。
私物化され、霧クラスターややもすると放射能に塗れた政治が、庶民に返される、そんなところでしょうか。
公共地も、大整理されるのではないでしょうか。 公共地、公共用地、かなりあったほうが、高度成長、更に高度成長、 合理化徹底した大計画が、何十年に及ぶものであっても、実施可能となる。
物価高、エネルギー危機、食糧危機の、根本的解消政治を予想出来たりするのかもしれない。
それらの、気配のケの字も無い政治・選挙戦など、駄馬政治ではないでしょうか。 1cm も動かず、渋滞、不評、シュプレッヒコールの群集に飲まれることになる。
金権悪徳札付きの悪政治、それらに対する波動砲、波紋、ゆうせいみんえいか騒動シーズンⅡ、part2、第二幕、ニューホライズン、 そんな、ところかもしれないですね。
omake.
No.2
- 回答日時:
「もらいたいですね?」「できますからね?」などという日本語はありません
疑問符を付けて自己の主張をぼかそうとする行為はただの逃げ
質問になっていません
単なる自己主張
明快な利用規約違反です
解散しても自民は大敗しません
他に選択肢がないからです
今の日本は民主主義とは言い難い
>今の日本は民主主義とは言い難い
その点は同意します。だからこそ、岸田首相の改革が必要なのです。その改革を嫌っているのが、既得権益の保持者です。しかし、既得権益を守っているだけでは日本はやっていけなくなっている事に気付かないといけません。
国際情勢がそれを許さなくなっているのです。軍事的な問題だけでなく、食糧危機、地球温暖化問題など、今までのやり方を続けているだけでは日本は滅びてしまうでしょう。
No.1
- 回答日時:
自民党がおそらく勝つでしょう
この状況でも自民党が勝つとなると、さらに野党のだらしなさが目立つだけ
また解散総選挙をした場合700億円くらいの税金がかかります
岸田さんが辞任すればいいだけの話
一度、内閣総理大臣に成った以上は、解散総選挙をやらない事には歴史に名を残す事はできませんよ。岸田首相はイギリスのトラス首相のように、負け犬として去る事を望んでないでしょう。
どうせ辞めなければならないなら、その前に解散総選挙で戦ってから辞めるはずです。自民党なんかに首を切られたくない、どうせなら国民に首を切ってもらいたい、と言う事です。
____________
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221020/k10013 …
英 トラス首相 与党党首辞任を表明 経済政策めぐり求心力低下
2022年10月21日
大型減税など経済政策を相次いで撤回し求心力が低下していたイギリスのトラス首相は20日、与党・保守党の党首を辞任する考えを明らかにしました。
そのうえで来週、党首選挙を行い、次の党首が決まり次第、首相も辞任することを明らかにしました。
先月就任したトラス首相は大型減税によって経済成長を促す政策を掲げてきましたが、財政悪化への懸念から市場の混乱を招いたと指摘されて政策を相次いで撤回する事態になり、保守党内からも辞任を求める声が強まっていました。
今月17日に行われた公共放送BBCのインタビューや19日に行われた議会の答弁で辞任を否定していましたが、党内外で求心力が低下し政権運営が難しくなっていました。
トラス首相「負託に応えられないため党首を辞任」
イギリスのトラス首相は20日、ロンドンの首相官邸前で声明を発表し「経済的にも国際的にも非常に不安定な時期に首相に就任し、私はこの状況を変えることを期待されて保守党から選出された。しかし、私は負託に応えられないため党首を辞任するとチャールズ国王に伝えた」と述べ、与党・保守党の党首を辞任する考えを明らかにしました。
そのうえで、来週にも党首選を行い、次の党首が決まり次第、首相も辞任することを明らかにしました。
“就任から45日目” 首相在任期間 最短の見通し
トラス首相は先月6日に就任し、今月20日現在、就任から45日目で、イギリスの公共放送BBCは、イギリスの首相の中で史上、最も短い在任期間となる見通しだと伝えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
止まらぬ円安は
政治
-
安倍晋三の国葬に賛成ですか??
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
安倍の国葬どう思いますか? その費用はどうやって捻出するのですか? 相次ぐ値上げでヒーヒーいってる最
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
16億円の国葬反対論がここまで盛り上がるのっておかしくないですか?
政治
-
5
たまに国会中継を見ると、与野党のやり取りは意味がないものばかりと思いませんか?
政治
-
6
自民党が韓国みたいな徴兵制度を強行したとしても自民支持者は投票しますか?
政治
-
7
トラス首相はなぜ政策を撤回した?仮にそのまま断行していたら?
政治
-
8
れいわ新選組と自民党 どちらの経済政策がまともですか?
政治
-
9
議席を減らしても、維新を倒して、野党第一党の座は守ったぞと主張する和泉代表
政治
-
10
コロナワクチン、3.4回目打つ意味ある?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
マイナカードを作らせるのは なぜ
その他(行政)
-
12
統一教会の問題について
政治
-
13
歌詞に「月、ムーン」がある曲を一曲挙げてくださいますか。秋でっせー (ex :赤い花 白い花、セーラ
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
14
核シェルターは戦争抑止力に成りますよね?
政治
-
15
田中角栄が総理ならば
政治
-
16
マイナンバーカードに反対してる人って
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
次も自民に投票しますか?ら
政治
-
18
何故、政府は、消費税を下げないのでしょうか?
消費税
-
19
これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか?
政治
-
20
サッカーで日本がスペインに勝利しましたが怪しくないですか?
サッカー・フットサル
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
政府を庇う回答をするにしても...
-
5
中国が島根、鳥取を割譲せよ言...
-
6
ワクチンが無色透明だから空打...
-
7
政治家等のオフレコの発言を公...
-
8
中国が日本を侵略するのであれ...
-
9
山本太郎って、働かなくても幸...
-
10
私が中国軍に日本の弱点は山陰...
-
11
立憲民主党の本多平直氏はスパ...
-
12
太陽光発電や風力発電の景観に...
-
13
同性婚発言などどうでもいいの...
-
14
日本って高齢者を大切にする国...
-
15
国土大臣って?なんで?公明党...
-
16
天皇陛下がロシアに居られたら...
-
17
将棋の「鼻出し反則負け」を無...
-
18
フィリピンに2000億円援助する...
-
19
徴兵が始まったら独身から収集...
-
20
日本の赤狩りは生ぬるかったの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
>今の日本は民主主義とは言い難い
その点は同意します。だからこそ、岸田首相の改革が必要なのです。その改革を嫌っているのが、既得権益の保持者です。しかし、既得権益を守っているだけでは日本はやっていけなくなっている事に気付かないといけません。
国際情勢がそれを許さなくなっているのです。軍事的な問題だけでなく、食糧危機、地球温暖化問題など、今までのやり方を続けているだけでは日本は滅びてしまうでしょう。