dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前からここでアドバイスを頂いて、物置の修復がほぼ完了しました。

そこで、床に12mmの合板を敷いたのですが、根太の間隔が30cm前後で、70kgの私が根太の間に乗ると合板が若干撓みます。
常時乗ることではありませんが、それでも私が移動するところはもう少し強度を持たせたいと思い、
コンパネを合板の上にのせる事を考えました。
根太、大引きへの負担は増加しますが持つだろうと・・・
コンパネは表面にペンキが塗ってあり、都合が良いので合板ではなくこちらにしました。
ただ重量が少し合板よりありそうですが・・
(ビス、釘等で固定は考えていません)

どんなものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    mocmoc様へ

    下の合板と上にのせる合板を接着剤で留めるつもりでいましたが、
    10数年後に解体するだろうその時に、接着剤固定するとしっかりとくっついて解体が大変になりそうな気がしています。

    こういう処は気にしなくても良いこと何でしょうか?
    (ビスも多めに打っており、合板が剥がれないと合板を割るしかないだろうと・・)

    ・長手方向に並んでいる合板に、上にのせる合板は横方向にすべきかどうか思案しています。
     (今は根太の横並びに対して合板は長い方向をを乗せています。
      上にのせる方は、90°角度を変えた方良さそうですが、解体を考えるとどうなのかな?
      と思案しています)
     乗せる合板は12mm*90mm*180mmの合板(4枚)です。

      補足日時:2022/02/28 16:42
  • どう思う?

    コンパネを4枚並べて接着剤とビスで留めますが、
    コンパネとコンパネの合わせ目は「T」字の化粧用の部材等を使う荷でしょうか?
    コンパネの端面も処理したいが、これも「L]」の化粧用の厚みのない物があるのでしょうか?

    コンパネの端面の処理についてアドバイス頂けないでしょうか?

      補足日時:2022/03/02 11:59

A 回答 (12件中11~12件)

接着ということならそうが増えること自体に効果を期待できるので、9mmでも効果はありますね。



単純には大引を増やすことです。
(一度合板を取ることになりますが)

根太のピッチよりも根太が長いことの方が原因なので。
竹串や割り箸を根太に見立てて実験してもわかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

9mmでも、接着するなら効果があると言うことで、これで考えたいと思います。
(12mmより安価なので9mmで・・
 量販店にない事もあるので、足を運ぶしかありませんが)

床の合板を取り除くのは・・・そんな元気がありません(^^)

>根太のピッチよりも根太が長いことの方が原因なので。
270cmの巾に、90cm前後の間隔で2本大引きが配置されています。
90cm巾の根太の強度になる・・・ちょっと広いですかね。
しかも、根太は杉材ですし・・

お礼日時:2022/02/27 16:25

乗せるだけではあまり大きな効果は期待は出来ないでしょう。


本来なら接着剤を使って下の合板と「更なる積層」とするのが有効です。
接着剤を密着させるのにビスによる締結も必要で有効。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。

やはり・・・接着剤を塗って、ビス等での固定が一番良いと言う事ですね。

気持ちとしては、固定していないと自由にコンパネの位置が動かせるという事を考えてのですが・・。
固定する場合は9mmの合板でも良さそうに思えますが如何でしょうか。

東南海大地震が起こる可能性が高いとのことで、発生時の避難所生活が難しいので、その空間を物置に仮説しようと考えてもいましたので、動かせる方が良いと思いました。
(大引きと根太に地震の影響が無ければ、物置はアドバイスのお陰で良く出来たと思っています)

お礼日時:2022/02/27 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています