dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年収580万の世帯主から扶養を抜けた場合の
収入について

子供大学2年、高校2年
です。 大学も高校も無償化により
今は無料です。

4月から扶養を出て働く予定です。
年収は200万は越えますもしかしたら
240万くらいにはなりそうです

お聞きしたいのは
夫の収入は、扶養控除がなくなり
収入は減ると思いますが、社会保険が
私の分がなくなるので安くなると
思います。
税金も含めで分かりやすく
金額を教えていただければ幸いです

私の手取りは保険、税金で15%減でしょうか

二人合わせても950万にならないので
すが、無償化の対象から外れるのも
気になります。

出来れば急ぎで教えていただければ
うれしいです

質問者からの補足コメント

  • 38万 × 10% = 38,000円
    http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s
    の減税がなくなります。

    ほかに翌年分住民税で
    33万 × 10%(一律) = 33,000円
    の減税がなくなります。

    夫の手取りが
    年間50万近く下がるということ
    でしょうか?月にしたら4万も
    さがりますか?

    私は、国民年金ではなく
    私学共済に入る予定です

    240万円程の年収の見込みですが

    世帯収入を考えて
    夫の手取りがかなり減るのであれば

    勤務時間を増やして
    私の年収を増やそうと思うので


    私の手取りも詳しく知りたいと
    思いまして……


    すみません、お忙しい中
    詳しく説明していただいて

    金額で分かりやすく
    教えていただけたら
    助かります

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/03 07:32

A 回答 (1件)

>夫の収入は、扶養控除がなくなり…



たとえ妻が無職無収入であっても、税務署の前で逆立ちでもして見せない限り、夫婦間に扶養控除が適用されることはあり得ません。

夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。

夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>240万くらいにはなりそう…

なら、配偶者控除はおろか配偶者特別控除も取れませんので、夫の今年の所得税は去年に比べて
38万 × 税率
分だけ上がります。

税率は累進課税ですからお書きの情報だけで正確なことまでは分かりませんが、10% として
38万 × 10% = 38,000円
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
の減税がなくなります。

ほかに翌年分住民税で
33万 × 10%(一律) = 33,000円
の減税がなくなります。

>社会保険が私の分がなくなるので安くなると…

社保は税金と違って、(保険料が) 不要イコール扶養です。
妻が無職無収入であろうが 500万 1000万のキャリヤウーマンであろうが、夫の社会保険料には 1 円の増減もありません。

>私の手取りは保険、税金で15%減…

240万の15% で36万ってこと?

240万を「所得」に換算したら 160万。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

基礎控除以外の所得控除に一つも該当するものがないとすれば、
・当年分所得税 (160 - 48)万 × 5.105% = 57,100円
・翌年分住民税 (160 - 43)万 × 10% + 10万 = 122,000円
・国民健康保険・・・自治体によってピンからキリまで違うので不明
・国民年金 16,610 × 12 = 199,320円
・合計 378,400 + 国保

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!