
We will soon arrive in Shinjuku.(間もなく新宿に到着します)
上記は、電車の車内放送で流れている英語放送です。
ここでは、もうすぐ到着することをwillで表現しています。
未来表現には、次の通り様々なものがあります。
1.will(助動詞)
2.be going to(迂言助動詞)
3.be doing(進行形)
4.will be doing(未来進行形)
5.be going to be doing(迂言助動詞+進行形)
今回のwillは、おそらく単純未来だと思っています。
これら未来表現の使い分けは、これまでの経験で概ね理解しているつもりなのですが、逆に「単純未来」はどのような場合に使うのか今の今までお恥ずかしながら釈然としておりません。
つきましては、次の点ご教示願います。
①そもそも、この"will"は単純未来なのか。
★②単純未来の"will"はどのような場合に使うのか。
③今回の提示文で、"be going to"だとすぐに到着するニュアンスではなくなり不自然だと思うのですが、未来の私の挙げた1~5の表現は、不自然な表現になるのでしょうか。理由を含む。
★一番お聞きしたい質問です。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
> 単純未来の"will"はどのような場合に使うのか。
以前に「単純未来って一体何?」という疑問を持ち、色々と調べてみたことがあります。まだ結論を得るには至っていないのですが、現時点で言えることは「単純未来は “単純” ではない」ということです。
そもそも「単純未来」というものをどう定義するかについても、確定的な定義はないようです。「単純未来」という言葉を字義どおりに取って、「発話時点との時間差を持った将来のことを表す(純粋に “時間差” だけを表す)」と考えるとすると、will が法助動詞であることとの間に矛盾が生じてしまいます。法助動詞である以上、何らかのモダリティを含む筈だからです。「英語の will には、日本の学校文法では当たり前になっている「単純未来」の意味がない可能性がある」と言っているサイトもあります。
https://quiz-hima.com/ans070.htm
『純粋な時間に関する情報としての「未来」と未来に対する「予測」の意味とを明確に区別して用いることは難しく、will の表す「未来」の意味には「予測」や「蓋然性」に関する話者の何らかの判断が含まれることも多いと考えられる。』
と言っている論文もあります(URLを貼ろうとしましたが、いきなりpdfがダウンロードされてしまうようなので、やめておきます。『英語の未来表現の指導方法に関する一考察』でググってみてください)。
『「予測」や「蓋然性」に関する話者の何らかの判断が含まれることも多い』のであれば、「単純未来」という名で呼ぶよりは、法助動詞としての will の用法の問題として考えるべきなのではないかと思ったりもしています。
お知りになりたいこととは違ったでしょうが、ご参考までに。
ご回答有難うございます。
>そもそも「単純未来」というものをどう定義するかについても、確定的な定義はないようです。~中略~「英語の will には、日本の学校文法では当たり前になっている「単純未来」の意味がない可能性がある」と言っているサイトもあります。
まさしく法助動詞はモダリティが入ってしまうで単純未来が釈然とせず、質問させていただきました。
頂いた資料を読ませて頂き、日本語は、時制が曖昧なので、英語と整合させるのは本当に難しいと思いました。
勉強になりました。
No.6
- 回答日時:
No.1へのコメントについて。
> "will"には、意志や予想があります
その通りで、それを「未来形」って言うんですよね。
さて、No.1に書いた例文は、「同じ内容をいくつかの違う言い方で表した」のではありません。それぞれ言ってる内容が違う。なので、それらにwillをくっつけて未来形にしたって、それぞれ言っている内容が違うのは当たり前。
とNo.1で回答したつもりだったんですが、伝わらなかったんでしたら申し訳ない。
「言うべき内容を表す文が(たまたま)特に単純な形式を持っている場合」の未来形のことを、取り立てて「単純未来」と呼ぶなら、「単純未来をどんな場合に使うか」と問えば、その答は「言うべき内容を表す文が(たまたま)特に単純な形式を持っている場合」。ただのトートロジーです。
No.5
- 回答日時:
②単純未来の"will"はどのような場合に使うのか。
この回答を何にもしなくてごめんなさい。これは話し手の意志とか決定が全然入らないことで、未来(現在より先)に起こることに使われるので、主語は 第三者か、It か モノ か事象だと思います。例をあげますね!
My little brother will be 3 yrs old next month.
It will be a tough game for our team without Steve.
There will be a lot of people at our company picnic on Sunday!
This chair will take too much space in our living room so I don't want to get it.
今気づきましたが、I が主語でも意志や決定に関係ないことならいいんですね。つまり、I will know my blood test results in a couple of days. とかなら。。。
あまりうまく説明できなくてすみません。もっと文法に詳しいかた(東山治さんとか)がきちっと文献を出してくださることを期待します!
ご回答有難うございます。
>これは話し手の意志とか決定が全然入らないことで、未来(現在より先)に起こることに使われる
単純未来のイメージが理解できました。
主語が1~3人称全てで有りえそうですね。
No.2
- 回答日時:
Will と Be going to と 現在進行形 be + 進行形 の3種類の未来形について、ニック先生のビデオがとてもよく説明してくれています。
この使い分けは、本当にしっくりきますが、すべて主語が I の場合です。
電車の車内放送の We will soon arrive in Shinjuku. に関しては、なんとなくぎこちなく聞こえてしまうですが。。。We are soon arriving in Shinjuku. のほうが自然なような気がしますけれど。
ご回答有難うございます。
ニック先生のビデオ非常に分かりやすかったです。
実はニック先生のメールを定期購読しています。
この先生は、日本語でこれだけの解説ができるというのは、母国語の英語だけでなく日本語も同じくらい熟練していますよね。奥さんが日本人なのかな?と勝手に思っています。
be going toは、決めてから対象となる動作を準備するまでに使うと思っていたのですが、どの場合も使えるのですね。オールマイティな表現だったとは知りませんでした。
>電車の車内放送の We will soon arrive in Shinjuku. に関しては、なんとなくぎこちなく聞こえてしまうですが。。。We are soon arriving in Shinjuku. のほうが自然なような気がしますけれど。
そうなんです。電鉄によっては、We are soon arriving in Shinjuku. のように進行形を使っているところもあるので余計に混乱していました。
We are soon arriving in Shinjuku. の方が自然だということが分かりました。
今回の私の提示文は、残念ながらニック先生のビデオの解説にある、「今決めたこと」ではなく「単純未来」だと思うのですが、この「単純未来」はどのような場合に使うのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
arrive は到着という事象(event)そのもの、<到着>を指している。
時間的には瞬間、と考えられます。be arriving は到着に至るまでの時間のかかるプロセス(<到着>の時点を含む)、<到着プロセス>を指している。
we arrive at Shinjuku. ならば「<到着>です」
we are arriving at Shinjuku. ならば「<到着プロセス>が進行中です」
we are going to arrive at Shinjuku. ならば「<到着>へと向かっています」
we are going to be arriving at Shinjuku. ならば「<到着プロセス>へと向かっています(まだ<到着プロセス>は始まっていない)」
これらを未来形にしただけでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 seem(s) to V が、「未来の行為」には言及できない理由について 1 2021/12/07 14:04
- 英語 自分の意思以外の未来のことについて話すときの、willとbe going toの使い分けがいまいち分 5 2022/04/21 23:22
- 英語 "be going to have to do"と"will have to do"の違いについて 3 2023/03/08 10:57
- 英語 英文法について教えて下さい。 2 2022/05/25 14:16
- 英語 中二 willとbe going to 5 2022/06/08 17:30
- 英語 英語 willとbe going to 18 2022/06/11 16:24
- 英語 We'll be late unless we ( ) now. ①leave ②don't lea 3 2022/04/28 08:07
- 英語 英語の文法問題がわかりません。 Will this much food () for a week’ 2 2021/11/23 13:06
- 英語 ニュース報道における間接話法の主節の時制の使い分け等について(加えて従属節も) 4 2023/09/12 08:57
- 英語 turn out to be ~ 1 2021/11/06 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「入籍日」を英語で…
-
"Please kindly~"という表現は...
-
英語堪能な方お願いします! 待...
-
「ケーキ屋さんになりたい」を...
-
「○○について、△△さんのお考えを...
-
"いつかの週末に” 英語で表現...
-
もし、あなたが~の時(だった...
-
スケジュールが空く
-
Have a nice year.
-
英語で「雰囲気に飲まれる」っ...
-
「ケツの穴から手突っ込んで奥...
-
「再FAX」を英語で表記すると、...
-
『持ち出し禁止』と資料に記載...
-
ポルトガル語(ブラジル)に翻訳...
-
「番狂わせ」って、英語で、ど...
-
high schoolの省略形
-
「印刷が薄い」を英語で・・・
-
that節内のthat節について
-
化粧水の英語表現
-
心肺停止 英語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"Please kindly~"という表現は...
-
「再FAX」を英語で表記すると、...
-
「入籍日」を英語で…
-
犬のトリミングの際の英語 ~...
-
「準備中」の英語は何ですか?
-
時刻を区切る「:」の英語での...
-
「~日の週」を英語では?
-
お勤めごくろうさまです。(刑...
-
「ケーキ屋さんになりたい」を...
-
マグロのカマを英語でなんと言...
-
high schoolの省略形
-
[強み・特徴]を英語で言うと?
-
“お前”という言葉を英語に例え...
-
「印刷が薄い」を英語で・・・
-
Have a nice year.
-
「ケツの穴から手突っ込んで奥...
-
ごみ箱は、trash box じゃない?
-
"いつかの週末に” 英語で表現...
-
『持ち出し禁止』と資料に記載...
-
カーディーラーの「商談スペー...
おすすめ情報