dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

面接の志望動機について

転職でこれから面接を控えているのですが、まず1番初めに聞かれるのが『志望動機』についてだと思います。※1番初めでは無い可能性もありますが…

『志望動機』を聞かれたときなのですが
〇志望動機
〇自己PR
〇採用されたらどう頑張って行くか
これらをまとめて答えても大丈夫なのでしょうか?

それともあくまで『志望動機』を聞かれているので志望動機だけを答えて自己PRなどは聞かれるまで答えない方が良いのでしょうか??

全部まとめてもそこまで長々と話すことにはなりませんが、余計なことまで言うとマイナスな印象を与えることになってしまいませんか??

A 回答 (5件)

志望動機に自己PRを入れ込むことは簡単です。



通常の志望動機に加えて「また、私にはこういう特技・特性がある(自己PR)から御社を志望しました」みたいな言い方で付け加えれば、志望動機を言いつつ自己PRも入れ込めますね。

これを「そして、自己PRといたしましては……」みたいな付け加え方はちょっとNGです。

また、採用されたあとのがんばりは志望動機で述べるものではないですね。

これはさすがに余計かと思います。

また別のタイミングで言いましょう。

言うタイミングがなければ、面接の最後に「あなたから何か質問や付け加えたいことはありますか?」という促しがあるのが通常なので、そこで言えばいいのです。
    • good
    • 0

話が長くならないなら言って良いと思いますよ。



志望動機のひとつには「自分を活かせる」って言うのもありますからね。


また、質問する側も履歴書に書いてないことを聞きたいという意図もあるし、面接での話の流れ(きっかけ)を作る意味もあります。


ただ、あくまでも志望動機を聞かれてる訳ですから、論点がズレた話をするとマイナスになると思います。
    • good
    • 0

最初に聞かれるのがなぜ、志望動機だと思われるのか、わかりかねますが、一般的な会社で面接官が志望動機を聞くのは、実際の「動機」でなく、話すときの態度や印象、そしてパーソナリティの開示ではないかと思います。

また、学生からみて、自分の会社がどうとらえられているかのマーケティングであったり。とにかく笑顔で前向きな話し方を気を付けて。最初からあまり盛り込むと、次の質問へ(盛り込んだところへのつっこみになることでしょう)の答えに困ると思います。
    • good
    • 0

「なぜ当社を選んだのですか?」ストレ-トで 聞いてこない場合もあります。

 類似「○○会社で どのような仕事していたのですか?」「前歴の経験は 役に立ちますか?」
    • good
    • 0

聞かれたことを淡々と答えればいいです。


文章をまとめるのが苦手な人ほど、いろいろ話したいあまり話があっちこっちに飛んで長くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!