dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 僕はある有名大学の通信教育部の大学生です。今、来年の2006年3月の卒業を目標に学習を進めております。そのため、一般の大学生だと、就職活動の時期かと思います。
 しかし、通信の大学は一般の大学よりも単位取得が難しく、(そのため、1年留年もしてしまいましたが。)未取得単位や、卒論のことを考えると、就活とどっちつかずになりそうで、今はまだ、エントリーや採用試験を受けることができないように思います。
 今の段階ではリクナビ等、就職関連サイトに登録して、情報収集をしたり、自己分析をしたりしているのが現状です。
 僕としては、卒業まで単位習得をし、多少不利になっても、卒業後既卒で就活をしたいのですが、どう思いますか?
 今、地方に住んでいますが、できれば都内での就職を考えております。
 特に通信の大学から就職された方や、現在活動中の方からの体験談をお待ちしています。(もちろん、それ以外のかたからもお待ちしています。)

A 回答 (1件)

慶應通信を卒業しました。


起業したので、就活はしていませんが。
ただ、同じく卒業した友人の話ですが、
慶應ならば学事センターで就職について後押ししてくれたそうなので、一度そのような大学の機関に訪れては如何でしょうか?
私は大変だと思いますが、新卒で就活をして欲しいと思います。単位はコツさえつかめば簡単に取れると思います。私は過去問と取りやすい科目の情報によって、計画を立て、普通課程3年時にほぼすべて取得し終えました。暇だったので4年次は卒論指導の教授のゼミなんかに顔出したりしてました。とにかく、そういう情報が最も大事かと思います。卒論も誰が最も楽な教授か(たくさんの卒業生を輩出しているか)が攻略の一番の近道です。
では早く卒業できるよう頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、お礼させて頂きます。
 参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/22 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!