dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年3月、給与と上場株式の譲渡と配当を分離課税で電子申告しました。
分離課税と申告不要が理解出来ず、電話で税務署に問い合わせたら、源泉徴収されているので申告不要にできますよの返答だったので、すぐに株の譲渡と配当は省いて申告仕直してしまいました。
ふるさとの納税も限度額までしてますので、修正申告をした方がいいでしょうか?
申告不要を選択したことになっているのでどちらとも出来ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>ふるさとの納税も限度額までしてますので、修正申告をした方が…



って、何でですか。

「修正申告」とは、税額を少ない方向に間違えたので追納するための申告のことです。

税額を多い方向に間違えたのを訂正するのは「更正の請求」と言います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

ふるさと納税を申告し忘れたのなら、どうぞ「更正の請求」をしてください。

>申告不要にできますよの返答だったので、すぐに株の譲渡と配当は省いて申告仕直してしまいました…

これをもう一度戻したいのが狙いなら、これは税額計算を間違えたわけではなく、選択肢の一つを選んだだけでそれはそれで正しい手順でしたから、修正申告も更正の請求も対象になりません。

去年、一度出したのを訂正できたのは、法定申告期限内でまだ税額が確定する前だったからです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

こんにちは。



 特定口座(源泉徴収あり)での上場株式の配当については、「申告不要」「申告分離課税」「総合課税」のいずれかを選択できます。
 また、上場株式等に係る譲渡所得につては、「申告不要」「申告分離課税」のどちらかを選択できます。
 ただし、確定申告において上記のいずれかを選択した場合は、その後、修正申告や更正の請求において、その選択を変更することはできません。

〇上場株式等の配当等に係る申告分離課税制度
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
図の下の「但し書き」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!