プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

他大学院入学と三年時編入の違いについて教えて下さい。

A 回答 (3件)

話が分かりやすいように,例えば理学部物理学科から工学部の物理系の機械工学科・電気工学科・土木工学科等の勉強をしたくなったとしましょう。


 一つの選択は,理学部で物理学科の卒業まで勉強したあと,工学部の希望する学科の上にある専攻の修士課程(大学院)に入学する道です。しかし,工学部の物理系の学部2,3,4年生で教えている内容と,理学部物理学科の学部2,3,4年生で教えている内容で同じ分野はほとんど無いです。確かに専門基礎あるいは理系基礎の数学・物理学・電磁気学等は同じだったとしても,理学部では材料力学(変形できる物体の力学:弾性論等)は教えません。また工学部3,4年生では,その学科のバックにある業界で常識と考えられる工学分野の勉強をします。その時間割的比重は半分以上になりますが,理学部の学部ではそれに触れません。だから,修士課程に進学しても,その修論が対象としている現象や工学的問題・課題の意味すら理解できない可能性があるわけです。
 もう一つの選択は,学士編入学がある大学なら3年生の工学部に編入する道です。これだと3,4年生の専門基礎の勉強をしますから,そのまま修士に進学しても,修論のテーマの意味や意義がすぐに理解できます。一般論でいえば,このような違いがあります。実際,僕が勤めていた大学に理学部系の学生が修士進学を希望していると相談に来た時,学士編入を勧めてそのとおりにして,彼は修士に進学して技術者として仕事してます。修士修了時にいろいろ話をして,彼本人からも編入でよかったと言ってくれました。
 もちろん,同じA大学工学部の機械工学科からB大学の工学部機械工学科に3年生編入するのと,B大学の修士に入学するのとは,ほとんど同じですが,修士入試における難易度には違いが出てくるかもしれませんが,そもそも編入そのものが狭き門あるいはその門すら無かったりしますけど。
    • good
    • 1

学部の三年次から他大学に移るのが三年次編入で、他大学大学院入学は文字通り、他大学の大学院に入ること。


当たり前のことですが、それのどこがわからないのですか。
まあ、三年次編入では編入先に払う入学金の分だけ金がかかるということはあるでしょう。
    • good
    • 1

高校で言えば、「系列中学からの内部進学が多い高校に、高校受験で入る」のと、「レベルや授業内容の異なる高校に2年生の2学期から転入する」違いのようなものです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!