
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問のような退去時の費用は、一般的には返還すべき敷金と相殺して返金されます。
足りない分は支払う必要があります。ですから管理会社が判断出来ないという事はあり得ません。
あくまでも相殺はお互い手間を省くためですから、貴方や管理会社が「別々にしましょう」って言えば、お互いにお金を振込むことになります。
ただ、一般的に敷金と言うのは「預り金」なので返金されますが、一部の契約では返金されない契約もあるのでご確認下さい。
No.3
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
敷金は、通常は預かり金であり、退去の時に返金されます。
退去の際に、未払いの家賃や退去時クリーニング代の支払いが必要なら、敷金から差し引かれて、残金が返金されます。
敷金で不足するなら、不足分の支払いが求められます。
ただし、関西では「敷引き」という返さない敷金というのもあります。
この場合は、敷金は返金されず、未払いの家賃や退去時クリーニング代の支払いが必要なら全額請求されます。
お手元の賃貸借契約書をご確認ください。
その契約書に、「敷引き」とか「敷金は償却」などと書かれていれば、敷金の返金はありません。
No.2
- 回答日時:
敷金は、家賃などの滞納があった場合に備えて、大家が預かっておくお金です。
従って、滞納がなければ、退去時には全額返金されます。
一方、退去に伴う原状回復費用は、借主の責任とされているものについては借主が負担しなければなりません。
クリーニング代、シリンダー交換代は、この原状回復費用です。
つまり、敷金は全額戻ってきて、原状回復費用は支払うわけですから、相殺するのが一般的です。
その差額は、戻ってくるか、追加で支払うかになります。
No.1
- 回答日時:
敷金とは、部屋を退去する時の原状回復費用のことを指しています。
マンションやアパートで生活する上で、壁やフローリングに傷をつけてしまうことがあるでしょう。そういった傷や汚れに対しての修復費用を入居前に支払う準備金になります。従って、敷金の範囲内で処理しきれない場合は追加金が請求されることがあります。
質問の内容だけでは他人にはなんとも言えません。
請求内容の明細をもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これは二重請求になるのでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
入居時に退去時クリーニング費用を前払いした場合は、退去時にクーリニング費用を払わなくていい?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
最近初めて実家から一人暮らしで引越しをしたのですが、入居する際に敷金は退去時クリーニング代として使い
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
入居前にクリーニング代と退去後にもクリーニング代
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
FJコミュニティ(不動産会社)と敷金でもめてます
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸契約時においてのクリーニング代前払いについて1K(24,75m2)の広さで払うべきでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
ミニミニで物件を契約しようとしたら,ミニミニライフサポートが強制だと言われ契約できず・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
大東建託の退去時の対応やばいです。。清掃費用支払った上で追加で請求されましたがこれは普通ですか?
引越し・部屋探し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活を監視?する大家について
-
借りていたアパートを引き払う...
-
敷金バスターの利用について
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
敷金ってもどってこないのでし...
-
敷金とクリーニング代は別で支...
-
アパート退去の際
-
FJコミュニティ(不動産会社)...
-
賃貸物件における定額補修分担...
-
賃貸物件のメンテナンス代について
-
ペット可のアパート、途中から...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
敷金って更新時の度に支払うも...
-
半年後に退去精算書・請求書が...
-
敷金とクリーニング代は別で支...
-
FJコミュニティ(不動産会社)...
-
生活を監視?する大家について
-
賃貸物件のメンテナンス代について
-
賃貸マンションを退去しました...
-
実費償却って?
-
敷金戻ってくる?子供のせいで...
-
敷金:家賃2か月 償却:無し ...
-
敷金、礼金、保証金敷引き0(ゼ...
-
賃貸解約…契約書を返却?
-
賃貸物件における定額補修分担...
-
敷金は債権債務にあたりますか
-
賃貸マンションのシンク(キッチ...
-
借家を出て44万円の請求が来...
-
賃貸住宅退去後の敷金返還につ...
-
5年~6年以上住んだら、敷金は...
-
退去費用について
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
まだ退去の立ち会いなどもしておらず、敷金の中で処理しきれないかどうかは管理会社は判断できない状況にあるのではないかと思っていました…
また、契約時の書類には退去時にクリーニング代を請求することの記載はありました。
明細をもらってみます。ありがとうございます。