アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高等学校 ︴高校1年生 ︴女子 ︴大学入試について

国公立大学(旧帝大)志望です。

3年生になったら共通テスト対策があって、赤本をする時間が十分にないと先輩から聞き、今から赤本対策をしていこうと思っています。

まず1冊買おうと思っているんですが、なんの教科からした方がいいのか分かりません。

やっぱり苦手なものからした方がいいですか?

A 回答 (5件)

苦手科目を中心にやるといいと思います。


ただし、大学のレベルが高いため、相当な努力が必要です。
赤本を早めにやって、自分のできないところをチェックして
進めることをお勧めします。
    • good
    • 1

「3年生になったら共通テスト対策があって、赤本をする時間が十分にない」と言った先輩に、再度質問しましょう。

「先輩はいつ頃どんな赤本買いましたか?」その答えによっては、信頼できる先輩かまともな受験勉強を知らない先輩かが分かります。
    • good
    • 1

まずは何をやるか?


ではなく目標校と納得校に対して自分の今の実力を確認することです。

何故ならば実力が乖離しているほど対策は限られますし学習量に時間がかかるからです。
目標が旧帝だとしても偏差値40の子と70ある子では対応が全く変わってくるからです。
質問を見ると自己学習方法も全く確立できていないと思います。

まずは模試を受けてその結果をもとに高校の先生や塾(予備校)の先生やチューターに相談することです。
高校の先生だって進学校とそうでないところでは対応や信頼度が変わってきます。

質問者様のように学習方法がほぼわからない場合はやはりプロに詳細に相談したほうが確実です。
詳細に回答するには情報が足りませんしここで回答するとなると膨大な文章量になるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/10 20:27

『赤本」が何かはわかっていますよね。

各大学ごとの二次試験の過去問題集(正解例&解説付き)ですよ。「まず1冊買おう」とか「なんの教科からしたら」というような性質のものではありません。
志望校をある程度絞り込んだ上で、志望校の出題傾向を知るために使うのが「赤本」です。志望校以外の赤本をたくさんやっても、志望校対策にはなりません。

「赤本対策」というのは変な話で、赤本のための対策ではなく、「赤本を使った」志望校対策をやるのです。
それにしても、共通テスト対策のせいで国公立大学の二次試験対策が十分にできないというのは、お粗末な話です。共通テストというのは高校の基礎学力を測るものですから、旧帝大志望の生徒ならば、進学校で普段の授業をしっかりやって学年で上位の成績を取っていれば、マークシートならではの解き方のコツさえつかめば解けるはずで、共通テスト対策で時間がなくなるようでは困ります。
二次対策は共通テスト対策と並行してやるのが当たり前ですし、旧帝大狙いの生徒ならばそれくらいできて当然です。一口に旧帝大と言っても、大学や学部によって二次の出題傾向はかなり違うわけで、志望大学・学部を決めるのが遅ければ、そりゃ二次対策も後手になってしまうでしょう。

赤本をやるならば、志望大学の志望学部の過去問をまず1年分、実際の試験時間通りでやってみることです。それで「この大学はこういう出題形式で、こんな難度の問題が出る」ということを把握し、自分はどの部分が苦手で(出題形式や頻出ジャンル等)、苦手を強化するために他のどんな参考書や問題集を使って受験本番までに対策して行くかを考えるための材料にするのです。いま高1(4月から高2)なら、軽く1年分解いてみて、「あと1年と10か月で、これが解けるようになるにはどんな勉強をすればいいか」を考えるために使うのです。

国公立大の赤本は、毎年、6月~秋頃に最新版が出ます。いま買う場合、昨年度の入試問題までの過去問が収録されています。
赤本はだいたい過去3年~5年分(大学によって異なる)が収録されていますので、いま買うと、あなたが受験する年度までのうち、今年度と来年度の過去問を改めて買い足す必要があります。その際に、1~数年分が重複します。
どうせ高3の夏に最新版を買い直すことになるのなら、いま買うのは古本でも十分でしょう。高校の進路相談室に赤本のバックナンバーが置いてあったりしませんかね。もしあれば、それを借りても良いでしょう。先輩からお下がりをもらったりメルカリで(あまり古すぎないのを)買っても良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2022/04/10 20:30

赤本はその大学の傾向を知るものなので早い時点でやっても意味がありません。


各科目の実力が付いたところで傾向を知るためにやるものです。
科目に順番なんて関係ありませんが、しいて言えば、入試の時間割と同じ順番でやればよいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくれてありがとうございます!

お礼日時:2022/03/17 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!