アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経済のニュースを見てわからないことがあるので質問させてください。

日本は世界第三位の経済大国ですが、先進国で長年賃金横ばいは日本だけ、
消費者は物価の上昇に抵抗感が強いため企業は物価を上げられない、
シングルマザーの相対的貧困率は世界上位(平均年収243万円)、
男女賃金格差はG7で最下位などのニュースを見ました。

これらを聞くととても第三位の経済大国と思えないのですが、
何か欠けている視点などはありますでしょうか。
また女性の場合は日本よりGDPが下の国の方が暮らしやすそうに見えるのはなぜでしょうか。

中国も世界2位の経済大国ですが、農村などではスラムのような場所もあると聞き
経済大国の定義・高GDPとはいったい何なのか頭が混乱しています。

宜しければ解説をお願い致します。

A 回答 (9件)

こんにちは!



お礼ありがとうございます。(^-^)

>この部分なのですが、日本はなぜ自国の投資家ではなく
外国人投資家ばかりが株主になるのですか?

そうですね…、戦後日本は「自虐史観」と一緒に共産主義思想の根幹である「労働価値説」を取り入れ、馬車馬のように働いて、戦後の日本を復興し豊かな国にしました。しかし、その思想の根底には資本家が労働者から搾取しているという考え方があり、資本家のように投資をして財をなすという発想がありませんでした。投資とは、「お金を働かせ財を造る」という行為なのですが、そのような方法で財産を造るという事を学校では教えてくれません。欧米では、株式投資など投資で財を為す事を学校の授業で教えています。日本では、逆に投資に失敗して酷い目に遭ったという話しが一人歩きして、「投資に手を出すな!」という感じになっていました。先の話は、「投資」ではなく「投機」の失敗なのですが、「投資と投機」の違いも解らず、警戒しているに過ぎませんでした。まだ、80年代のバブルの頃は、銀行預金をしていれば、5~8%の金利が付いたので、確実に預金が増えましたが、今は普通預金の金利が、0.001%なので、増えるどころか手数料を引かれたらマイナスになるのがオチです!
そのような訳で、個人投資家が出てきたのも、ここ最近であり、一般サラリーマンが投資をして財を為すのも始まったばかりです。

補足ですが、バブル崩壊した90年代から、相互会社だった銀行が株式会社になり外資の草刈り場になり、90年代後半は、生命保険会社が相互会社から株式会社になり中堅保険会社は、殆ど外資系の保険会社になりました。そして、国営であった「電電公社」が「NTT」になり「国鉄」が分割民営化で「JR」になり、「専売公社」が民営化で「JT」になり、そして郵政民営化です。
いずれも、株主は外国人投資家です!そして、今進められているのが「水道民営化」ですよ。
さらに、今は銀行主導で中小企業のM&Aが出来るようになりました。その合併した会社の株主は外国人投資家です!

このような有り様で、日本をバーゲンセールのように叩き売りを政府がしてきたので、豊かになりようがありません。しかも、政府は「国の借金が1000兆円!」と言って、「緊縮財政」を旗印に「プライマリーバランス黒字化」を目標に10数年も続けてきた結果、日本国への公共インフラ投資を縮小してきたので、インフラ整備が出来ず、あらゆるインフラが老朽化しています。

この状態が、後5~10年も続けば、BEST10の圏外から外れて、先進国と呼ばれないようになるのも時間の問題です。(ToT)/~~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問補足ありがとうございます。
いや~本当にその通りだなと思いました。

私は中学の頃、交換ホームステイでアメリカに短期留学した経験があるのですが、中学生の時点で株式チャートを見る授業があったり、おもちゃのドル紙幣を使い投資ごっこのような授業を経験しました。

アメリカってお金は働かせるもの、動かすものという考えですよね。自虐史観もあり、災害の多い日本人はお金に対しても保守的になってしまいます。

後半の民営化の話は本当に怖いですね。最近でも北海道のリゾート地や水関係が海外に購入されているというニュースを見て怖くなりました。

先進国でなくなる日が来たら本当にショックですね。
回答ありがとうございした。

お礼日時:2022/03/20 17:46

これらを聞くととても第三位の経済大国と思えないのですが、


 ↑
経済規模の大きさから言えば
日本は第三位の経済大国です。


先進国で長年賃金横ばいは日本だけ、
消費者は物価の上昇に抵抗感が強いため企業は物価を上げられない、
シングルマザーの相対的貧困率は世界上位(平均年収243万円)、
男女賃金格差はG7で最下位
 ↑
経済の規模とこれらは関係ありません。
賃金が上がろうと下がろうと、
シングルマザーの相対的貧困率が高かろうが
低かろうが、
賃金格差が大きかろうが小さかろうが
規模には無関係です。



何か欠けている視点などはありますでしょうか。
 ↑
規模と内容を混同していませんか。



また女性の場合は日本よりGDPが下の国の方が
暮らしやすそうに見えるのはなぜでしょうか。
 ↑
マスコミがそう報道しているからです。

男女の幸福格差ですが、日本は
世界一です。
つまり、男と比較した女性の幸福度は
世界一高いです。

以下の順位表は国別(58カ国)の「男女の幸福格差」です
(世界価値観調査2010から引用)。

1位 日本(8.1)
2位 ヨルダン(7.2)
3位 パレスチナ(6.4)


30位 メキシコ(0.1)
31位 アメリカ(-0.1)


58位 キプロス(-8.4)

たとえば、58位のキプロスは日本と正反対で男性の
幸福度が女性よりも極めて高い国です。
ランキングの中位に位置するメキシコや
アメリカでは、男女の幸福格差がほぼありません。



中国も世界2位の経済大国ですが、
農村などではスラムのような場所もあると聞き
 ↑
スラムは米国にも欧州にもあります。

中国の経済格差ですが、ジニ係数は6,5
もあります。
つまり、日本の二倍以上の格差があります。



経済大国の定義・高GDPとはいったい
何なのか頭が混乱しています。
 ↑
その国の経済規模の大小、という
だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問内容が多く、私が混同してしまってすみません。
細かく答えて頂きありがとうございます。

日本の場合は大黒柱(古い表現ですが)となる男性の賃金は高くまた女性でも結婚出産による離脱がない正社員であればある程度賃金は高い。そこから離脱してしまった女性や男性の非正規等は低い。という理解です。

女性の幸福度はデータの引用先の通り確かに高いのですが、一方で貧困も女性に多く(シングルマザーかつ養育費が払われない等の場合です)一概に不幸ではないとは言い切れない部分があると思います。

独身で正社員の女性or既婚で自身や夫の収入が安定している女性or非正規で独身だが実家が太いなど安定基盤がある女性は幸福度はかなり高いのではないかと推測しています。

それには男性の非正規より女性の非正規の方が社会で受け入れやすいという、男性の生きづらさもあると理解しています。

後半部分ですが、欧米や中国ほどのスラムがないことは日本の素晴らしい部分だと思います。(かつての一億総中流)
被差別部落や朝鮮部落エリアなども残る地域がありますが、
それでも貧富の差は欧米や中国ほどのレベルではないと思いました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/20 17:29

こんにちは!



>日本は世界第三位の経済大国ですが、先進国で長年賃金横ばいは日本だけ、

そうですね…、株価の日経平均だけ見ていれば、日本経済は順調のように見えますが、反面豊かになっていないのは何故だろう?
それは、企業が儲けた利益を本来であれば、社員の賃金に還元するのが筋ですが、実際企業のしている事は株主還元に利益を回しています。その株主は殆ど外国人投資家です。日本人のサラリーマンで、株をして儲けている人はごく一部です。

更に、日本は人口減少で人で不足です!と言って、安い賃金で働いてくれる外国人労働者を大量に受け入れています。当然、企業は人件費を抑える為に、外国人労働者を雇います。その為、日本人労働者の賃金は上がるどころか安くなる傾向に拍車が掛かっています。

あの竹中平蔵が小泉政権の時から政府の政策決定に関与し始めてから10数年になります。「経済諮問会議」を立ち上げ、自ら提言し、それを法案化して、本人はパソナの会長に収まって、人材派遣会社に利益誘導しています。
それは、今日も続いております。

日本政府のやるべきことは、外国人労働者の受け入れではなく、人材派遣の社員を正規社員にして、生産性の向上を計り、株主還元でななく社員に利益還元する事です。(^_^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。

本当にそうですね。
ここ10数年で派遣社員が増え、外国人労働者も増えました。
おっしゃる通り、派遣→正社員にして欲しいです。
そうすればお金の不安が減り、子供を産む人も増えると思います。

追加質問で恐縮なのですが
>企業が儲けた利益を本来であれば、社員の賃金に還元するのが筋ですが、実際企業のしている事は株主還元に利益を回しています。その株主は殆ど外国人投資家です。日本人のサラリーマンで、株をして儲けている人はごく一部です。

この部分なのですが、日本はなぜ自国の投資家ではなく
外国人投資家ばかりが株主になるのですか?
もしおわかりになれば教えていただけないでしょうか。
素人質問ですみません。

お礼日時:2022/03/20 14:16

日本の大企業が賃金を決める際に、最も基準として参考にするのが、トヨタの労使交渉(春闘)だ。



リーマンショックは、無借金の金満企業トヨタも流石に厳しかった。主要金融機関に頭を下げて借金の相談をしたくらいだった。
そして、トヨタなど主要企業が経営立て直しに成功し、空前の利益を出した時、誰もがストップしていた賃上げを考えた。
ところがトヨタは、再びリーマンショック級の災厄が来ることに備えて、税金を払っても利益を社内留保したい賃上げなしにしたいと労働組合にもちかけ、労組も了承した。

このトヨタの労使の動きをみて、他の大企業も右に倣った。
これが昨年までの春闘の流れを作り、労働者の賃金は伸びなかった。

ある意味、労使ともに、「今日のカネより明日の安定」を選択したわけだ。

しかし、今年の春闘は、労組の賃上げ要求にトヨタは満額回答した。おそらく下交渉時点で決まった金額だったのだろう。そして多くの企業がトヨタに習って満額回答で賃上げを決定した。

この流れが、今後は、昔のように物価高とそれ以上の賃上げが毎年繰り返されるインフレ社会に導くものと思われる。というかそうなるように期待したい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何かの講義を受けているのかなと思うほどわかりやすい解説を
ありがとうございます。かなり腑に落ちました。

企業の内部留保は批判されがちですが、このような事情が天下のトヨタでもあったのなら、他の企業が右に倣えするのも理解できます。実際に私の勤めている中小でもトヨタから発注のお仕事がありますし、日本経済と切り離せない位、影響力のある会社だと思います。

親方が傾く位なら、現状維持は仕方ないという考えですね。
今回は賃上げに踏み切ったようで良かったです。
物価も少額ですが上がるというニュースも出てきましたね。
今回はウクライナ戦争の影響もあると思いますが。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/20 12:09

貧しいの意味を勘違いしていると思います。



経済大国ではない本当に貧しい国で1年ぐらい暮らしたらわかると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそうですよね。

下の回答者の方もおっしゃってましたが、相対的に貧しいだけであって貧しいとは私も思いませんでした。ただ、格差が広がっているのは事実だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/03/20 11:50

格差です。


90年以降はアメリカとのGDPの差が拡大、2010年に中国に抜かれて以降は、中国との差も拡大しているのです。

さらに、名目GDPを人口で割った一人当たりの名目GDPで見ると、日本は、世界第25位(約3万8千ドル)なのです。さらにアメリカと中国も、それぞれ8位と74位と順位を落とします。つまりアメリカも中国も日本も、人口によって経済大国としての地盤が作られているということになります。
貧富の差が凄く稼いでいるやつや、株だけで生きていけるやつを総和から割るとこうなるので、偏に人口比率と考えればいいのです。
現在日本は負のスパイラルと言って貧乏家庭が子供を増やし高学歴は結婚すらしない(できない)状態ですよねなので、今後下がる可能性は高いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私もその一人当たりGDPの順位が気になり調べたことがあります。
回答者様がおっしゃる通り、人口が経済を押し上げているということだと思います。インドがGDP6位(一人当たりでは150位)につけているあたりで察しました。

少子化なので今後も下がりそうですね…怖くなってきました。

ところでこのGDPというのは、税制優遇がある国の納税額なども換算されていますか?その国出身ではないけど、税制優遇があるため富裕層が移住するようなお金持ちに優しい国です。シンガポール、モナコなど。
もしその額も換算されているなら、日本は健闘しているなぁと思いました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/20 11:48

※先の、ここでいう“相対論”というのは、もちろん、相対的な、という意味で、相対性理論の事ではありません。



また、一般説や現在主に議論されているものとしては、下記の本の内容が安くて詳しいため、お勧めです。

*・*・*・*・*・*・*・*・*
「世界第三位の経済大国なのに賃金横ばいで物」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>相対的とは、何らかの比較の上で成り立つ様子や評価のことである
そしてその比較対象の関係次第で、お互いの評価や立ち位置が変動するのが特徴である

とのことでしたので、日本は一定条件下で比較対象と比べると貧しくなっていますということですね。

この参考文献、興味ありますので読んでみたいです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/20 11:29

その国の経済活動を総計して、その規模をランク付けしても、その富が一部の富裕層に集中して、富が分配されず、国内の至る所で貧困が蔓延しているならどうなのでしょう。

国内の一部の限られた都市部のみが経済的に豊かで活気があり華やかで、裏では、仕事に有り付けず、教育/医療/社会福祉なども受けられ無い貧民層が多数いる国もあります。
 それに比べれば、日本は、それなりに仕事はあり(選り好みすれば別ですが)、教育/医療/社会福祉などは受ける事が出来ます。日本は、世界一の対外純資産を持っています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/202201 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様の前半部分、
>富が一部の富裕層に集中して、富が分配されず、国内の至る所で貧困が蔓延しているならどうなのでしょう

これがまさに中国ですよね。
しかし、平均にならすと(経済成長率として換算すると)
世界2位です。
なんだか怖くなってきました。

確かにリンク先ににもあるように
それに比べれば日本の状況はかなり良いと言えますね。
あれ、ではなぜメディアは煽るのだろう…?

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/20 11:24

でも、こういうのって相対論じゃないの?って個人的には思います。



もともと国民としての生き方も考え方も異なる人々がグローバル社会に巻き込まれ、無駄な競争を繰り返し疲弊をしていったその結果が、現在の現状維持的安定志向ですよね、、、。

比較だけをすれば確かに落ちこぼれているようにも見えなくはありませんが、類を見ない少子高齢化の中でも、個人的には一生懸命にやっているほうだとは思うのですけどね、、、。

まぁ、メディアや金融関係等は煽ってなんぼではありますが、、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに高齢化世界一の国なのに健闘していますよね。

最近こんな感じのニュースが多いのですが
(貧しくなった的な)メディアはこれを煽って何が目的なのかな?と思ってしまいます。

早速のご返答ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/20 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!