
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
思いません。
給料上げろ、給料上げろと叫んでいて、、、
給料上げるためには、先ず値上げからだ、、、
ということだったが、、、
ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、小麦高騰し、石油が高騰し、鳥インフルエンザが始まって、、、
財務省は、増税だ、増税だと騒いでいるし、、、
中には、便乗値上げの所もあるだろうし、、、
あまり高ければ、私みたいな貧乏人は買わないし、、、
マックのハンバーガーなんて、もう半年食べてないし、、、
値上げするやつは潰れちまえとさえ思っているし、、、
バイデンはバイデンで、サウジを怒らせて原油は安くならないわ、、、
馬鹿の岸田はロクな政策できないわ、、、
まぁ、、、とにかく暮らし難い世の中になったものです。
No.9
- 回答日時:
いいえ。
生活保護や生活保護並みの収入しかなければ
現実的に貯金をするのが困難なケースもあります。
そこそこの収入があるのに貯金できないのは
甘えで、だらしない奴だと思います。
No.8
- 回答日時:
その日暮らしでもいいんじゃない?
貯金できてたら、何かいい?ってわけでもないしね。
金が全て、じゃないし。
金さえありゃ、いいわけでもないし。
他にも大事なモノ、あったほうがいいもの
たくさんあるしね。。。。
No.7
- 回答日時:
インフレ時はまず物価が上がり、そのあとで賃金が上がります。
1970年代のオイルショックの頃がまさにそうでした。物価が毎年のように20%30%と上がり、そこから遅れて賃金が上がりました。テレ朝ニュースでも85.7%の企業が賃上げをしたかこれからすることになってます。https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/article …
そのころ実際に生活した私は物価が上がって苦しいとか気持ちがすさんだりもしましたが、数年後振り返ると以前より良い環境となっていました。こういう状況で企業が賃上げしないと、労働者がどんどん転職してしまい、その企業が成り立たなくなるので、無理してでも賃金をあげます。それに対応できない企業はつぶれます。
そうやって企業は淘汰されてゆきますので、今は苦しいと感じても頑張ってください。甘えではないです。

No.3
- 回答日時:
>給料は上がらないけど、物価は上昇
理由がそれであることが間違いないなら甘えでもだらしなくも無いでしょう
ただ、給与は上がっている所は上がっているので能力はないんだなとは思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 世の中、物価・エネルギー価格の上昇、コロナの蔓延、少子高齢化、年金に対する不安、世界情勢の変化や日本 6 2023/01/24 12:08
- 経済学 【日本は2%の物価上昇率を長年の目標に掲げていたので今日の物価高は日本経済にとっては長年の夢が叶った 2 2022/07/02 09:19
- 経済 賃金なんて大企業しか上がらないよね? 16 2023/01/11 09:28
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 経済 高校 政治・経済 物価が上がると、債務者の返済にかかる負担は相対的に軽くなるとあるのですが、給料も物 1 2023/01/12 10:29
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(お金・保険・資産運用) 以前黒田総裁が物価上昇率を2%にすると発言していた時に中々2%に成らない事を批判していた族今いずこ 4 2022/09/22 08:24
- 経済 中国の強みは 安価な人件費ですよね?? でも中国の経済成長は 著しく。 給料も上昇した訳で。 世界の 7 2022/09/09 05:30
- 預金・貯金 物価上昇は続くのか 9 2023/07/07 18:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
GWですが みなさんは なにをし...
-
25年前の家屋の価格を現在の...
-
失業率0がマクロ経済学的に見た...
-
給料は上がらないけど、物価は...
-
偉大なる岸田総理大臣様はガソ...
-
経済成長
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
歴史上、今の日本のような借金大国
-
円安ドル高の場合、資産はドル...
-
ご意見を聞かせてください~相...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
財務省の主張「日本経済はいず...
-
財務省はお金を発行したくない...
-
超長期国債 20年債 30年債
-
防災グッズ産業の景気
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
今年から大インフレ始まる。始...
-
新紙幣ゲットしましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
cpiとインフレ率の違いは何です...
-
「○倍安い」という表現
-
昭和16頃の貨幣価値
-
1890年の15円って今の価値に換...
-
独居老人の孤独の埋め方
-
【LOUISVUITTON】東京池袋にあ...
-
【国家戦略】物価が先行して1.5...
-
【円安で物価高と言いますが】...
-
昭和20年代の5千円は現在の価値...
-
日本の物価・・全体的にあと20...
-
生鮮食品を除くって毎回グラフ...
-
ウクライナは何故平均年収40万...
-
いま生活費10万ぐらい。2%...
-
中小企業 7割が賃上げ予定なし...
-
利子率が5%であるとする。「1...
-
インフレ率と産出量ギャップ
-
今の価格にするといくら?
-
「低所得でも、物価が安く住み...
おすすめ情報