
今月神奈川障碍者職業訓練校のITチャレンジコースに応募し、試験の結果不合格になりました
事前に入念に準備して、事前見学に参加。試験と面接も一部を除きそつなくできたと思っています
結果は不合格。募集人数は5人で、試験に臨んだのは3人だと聞いており、定員割れにも関わらず、合格に至りませんでした
就職や次の職業訓練校の後学のために、不合格の理由を尋ねましたが、丁寧にお答えできないと回答されました
聞いても知ることができないので、原因をアドバイスください
私が落選した理由は二つ心当たりがあり、
38歳という年齢によるもの
数学の筆記試験がであまりできなかったこと。下手すれば2割を下回っているかもしれません。事前に勉強を続けて、提示されていた過去問は解けるようにしておいたのですが、出題された問題はそれよりずっと難しいうえ、30分と短かったです。答えの確認ができず、全部間違っている可能性すらあります。国語のほうは漢字以外はほとんどわかったので6~7割正解していると思います
落ちた理由は両方なのかなと思っていますが、どうでしょうか?年齢的にIT系は落とされてしまうもの、と考えて再挑戦はあきらめたほうが良いでしょうか?事前に年齢制限はないと回答されてはいたのですが・・・
私自身これからの生活が厳しくなり、うつ病があまりにひどくなって、何も頑張れないという状況です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それをここで説明しても、それが正しいとは言えない場合も
あります。それでも構わないんですよね。
公立高校の志願者数を新聞で見ましたが、特に分校等は定員
割れが目立ちました。でも定員に満たなくても試験と面接は
されます。運が悪いと志願した人は全て不合格になる場合も
あります。それと同じで、定員割れでも求人募集をしている
訳ですから、試験と面接は通常通りに行われます。
年齢は関係ありません。もし年齢制限があるなら、求人票に
その事は明記されていたはずです。明記されていないと言う
のは年齢制限は無いと言う事です。だから年齢で不合格にな
ったと言うのは勘違いです。
数学の点数が規定点数に達していなかったのが不合格になっ
た理由と思います。漢字以外はほとんどわかったと書かれて
ますが、やはり漢字の読み書きが出来ないと仕事になりませ
んから、これも不合格になった理由と思います。
もうひとつ、うつ病がある事を面接で言いませんでしたか。
もし言われていたら、うつ病を患っている事も理由の一つに
なると思います。
ありがとうございます。やはり筆記試験ができなかったことがうたがわれるんですね。
うつ病については障碍者を対象とした職業訓練校なので、事前に申告する必要があります
No.5
- 回答日時:
私は職業訓練校卒業生ですが、訓練校は主に面接と聞いてます。
私はそれほど勉強出来る人じゃないので、試験とかもぶっつけ本番で挑みました。
ここは大事じゃないと聞いていたので。
なので、一番重要視していた面接だけは、ちゃんと言えるように
いう事を事前に決めていました。
あと、年齢は関係ないですよ。
50歳過ぎてるおっちゃん連中も、ちゃんと訓練校に合格してますからね。
落ちる理由は、試験も点数が低すぎるとアウトらしいですけど
面接の方がもっと重要です。
ちゃんとした理由がないと入れてもらえませんからね。
私も事前に面接について調べて一通り受け答えができました
もともと社会人で訓練校にも入校したことがあったので
しかし今回の筆記試験の数学についてはちょっと憤りを感じます
本当に人生破壊されてしまったので
No.2
- 回答日時:
公的機関なので、年齢で落とすことはありません。
定員数割れで採用なら試験はしません。試験をするという事は、採用基準の点数があるので、特に数学が基準に到達しなかったのが原因でしょう。再挑戦で頑張って下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 障碍者訓練校の入学試験は難しいですか 1 2022/03/26 03:04
- ハローワーク・職業安定所 一度不合格の職業訓練に応募して、二度目に合格することはありますか 1 2022/03/22 23:36
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(法律) 職業訓練校の不正な行為でクレームを伝え、JEEDも何にも指導しない場合はどうしたらいいか 1 2023/04/19 01:30
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日、先月に一度落ちた 職業訓練の再申し込みをしました。 その時に 私は、ミス2つしてしまいました。
ハローワーク・職業安定所
-
職業訓練・定員割れのとき合格か。
転職
-
職業訓練の合否が今月の10日に発送だったのですがまだ届いていていません。平日発送で他県ではありますが
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
職業訓練、不合格
労働相談
-
5
職業訓練の合格基準
その他(就職・転職・働き方)
-
6
職業訓練の定員割れ
労働相談
-
7
ハローワークの職業訓練で筆記試験があり、時間は15分位らしいのでそんなに量は無いと思うのですが、とに
ハローワーク・職業安定所
-
8
職業訓練学校のテストについて
その他(学校・勉強)
-
9
職業訓練校 定員割れ
その他(職業・資格)
-
10
職業訓練校に受かった場合、辞退しても大丈夫ですか?ちょうどいい仕事が見つかったので辞退したいです。
ハローワーク・職業安定所
-
11
職業訓練校の面接で失敗しました・・・
転職
-
12
職業訓練の結果はいつごろきますか?
雇用保険
-
13
職業訓練 合格辞退できますか。
労働相談
-
14
職安の職業訓練選考に2回連続落ちました。
労働相談
-
15
職業訓練校の交通費について教えてください
ハローワーク・職業安定所
-
16
職業訓練校を辞退しましたが、教材費8万円を支払うように言われました。
その他(お金・保険・資産運用)
-
17
職業訓練校の試験(数学の四則計算、方程式、分数等)
数学
-
18
職業訓練校の選考優先順位
雇用保険
-
19
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
ハローワーク・職業安定所
-
20
求職者支援訓練の給付金審査についてですが、通帳残高を確認されますが、離れて暮らす親から借金して生活し
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
市役所試験(二次)の無断欠席...
-
企業へ筆記試験の内容を問い合...
-
国民健康保険団体連合会職員採...
-
小論文のテーマについて
-
ずっとラインなのか
-
小学校の教員が、結婚で他県に...
-
低学歴で優秀な人ってどうやっ...
-
受験番号記入ミス
-
フコク生命の営業職員(生保レデ...
-
誰でも受かる臨時教員試験落ち...
-
困ってます!警視庁 調査書
-
陸自候補生に落ちた者です。予...
-
くら寿司、フロアSLについて。 ...
-
警察官採用試験について
-
就職活動でウィッグはやっぱり...
-
地方公務員試験で、裏金を払う...
-
筆記試験あり、ボールペンを持...
-
自衛官採用試験を受けるのに茶...
-
国税専門官の試験には官庁訪問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
小学校の教員が、結婚で他県に...
-
陸自候補生に落ちた者です。予...
-
低学歴で優秀な人ってどうやっ...
-
小論文のテーマについて
-
くら寿司、フロアSLについて。 ...
-
採用試験のクレペリン検査で落...
-
誰でも受かる臨時教員試験落ち...
-
企業へ筆記試験の内容を問い合...
-
適正検査(SPI)後の結果連絡は...
-
地方公務員の二次試験の作文試...
-
イオンの長時間試験について イ...
-
25歳高卒ですが、公務員にな...
-
詳しい方!歯科助手の面接→筆記...
-
警察官採用試験に申し込んだ者...
-
就職活動でウィッグはやっぱり...
-
わざと試験に落ちる
-
受験番号記入ミス
-
派遣で3年働いて~社員登用の...
-
市役所試験(二次)の無断欠席...
おすすめ情報
やはり数学が合格点に満たなかったのが原因なんですね。
ちゃんと事前に勉強していたのでつらくてなりません
今回の試験数学が県のホームページにのっているよりもずっと難しく、
かつ時間もすごく短くて面を食らいました
例題のほうも難しければ、それだけ難しい問題に焦点を当てて勉強したのですが
難しいなら問題を出すべきなら時間を長めにとるべきなのに
以前もっと倍率の高いポリテクセンター関東の試験を受けたときは、平凡な内容で、
勉強する必要もそれほどなかったのですが