
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
水路の用途は何でしょうか。
①下水道(雨水・汚水浄化槽排水など)いわゆるドブなど。
②農業用水
川ではなく、水路(運河)なんですよね。
推進1mだと、川幅も1mくらいであれば、農業用水ではないかと思います。周辺に田畑がなくても、数キロ先に田畑があれば農業用水です。都市化(市街化・住宅地化)のため田畑がなくなっているケースもあります。
氾濫などを心配する意見もありますが、川の近くかどうかというよりも、周辺地域と比較して低地になっているかどうかが問題です。
湿気対策の意見もありますが、腐りやシロアリについては、土壌が常時濡れている(乾燥しない)場合以外は大きな問題はないと思います。腐りやシロアリは、基礎・土台などの工事の施工の良し悪しが影響が大きいです。
ただし、川に面した外壁には、長年の湿気の影響で、苔や藻が繁殖することがあります。画像は藻と思われます。これは、川の近くだけでなく、隣家の塀が近いとか、風通しの悪い場所にも生じます。

No.5
- 回答日時:
「グランドレベルが低い」のは、もともと畑か田んぼだったためと思われます。
水入れのため、水路の底面と同じくらいの耕作面になっていたものと思われます。土入れが必要です。盛り土になりますので、しっかり圧をかけないといけないと思います。No.3
- 回答日時:
川、池、水路の近くは買わないのが鉄則。
1水害の恐れがあります。
2地盤が弱い。
3海の近く・・・塩害、津波、湿気。
土地は地盤が固く、水害の恐れがない場所を選んでください。大きな河川から何キロ離れていてもダメです。例:荒川の下流の江東デルタ。何百万人も住んでいるがダメです。大手町でも水害に遭うかもしれません。
火事の危険性。地震で大火が起き逃げ場のない所は多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風水 風水詳しい方教えてください 1 2023/03/02 22:52
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- 一戸建て 土地後悔してます。。 二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました 9 2022/03/26 16:53
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 土地購入についての質問です。 今購入検討中のところは場所は希望エリアで坪数も100坪と広いのですが、 2 2023/01/10 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
敷地の南側に用水路(水深深い)がある土地は悪いのですか?
一戸建て
-
用水路脇の土地って大丈夫?
一戸建て
-
家の横に用水路
電気・ガス・水道業
-
-
4
T字路 突き当り、風水的に許されるか?
一戸建て
-
5
真横に池がある物件を購入しょうかと検討中なんですが〜 池の近くに 家が 有るメリットとデメリットは有
DIY・エクステリア
-
6
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
-
8
水路に接する土地
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
家を新築する場合アパート周辺は避けた方がよいのですか
一戸建て
-
10
購入しようとしている土地の下に農業用水の管
一戸建て
-
11
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣からの落ち葉について
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
東側に水路のある土地について
-
地の人(じのひと)???
-
500坪の土地に住んでいる人...
-
近所のヤマダ電機は土地がもの...
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
築15年以上の一軒家の中古住宅...
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
土地探し…便利で狭いか、不便で...
-
他家の水道管が通っている土地...
-
しまむらはなぜ駅から遠い場所...
-
東京都千代田区は、人が住むよ...
-
海が近くの土地の気候
-
引っ越してきたばかりの土地勘...
-
賃貸住宅(借家)の土地の植物...
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
「ご当地」は相手の地方のこと?
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
気になる土地
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
隣からの落ち葉について
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
-
東側に水路のある土地について
-
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
購入しようとしている土地の下...
-
河川敷の堤防の内側の土地が売...
-
土地を勝手に使われています
-
遊水地の近くの家は大丈夫?
-
他人の土地に水道管がうまって...
-
大字費 区費の支払いについて
-
長年住んでいた地を離れる気持...
-
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
地の人(じのひと)???
-
土地(坪数)から、タテヨコの...
-
調整池の上の一戸建て
-
仮換地での確定申告(住宅ロー...
-
自分に合う土地、合わない土地...
-
新興住宅地は辞めるべきですか?
-
境界と線路との間の土地
おすすめ情報
水路についての補足です
雨の日に、現地を確認しましたが
深さはあるため、浸水などの心配はなさそうでした
また、ハザードマップも確認しましたが、災害などの心配もありませんでした
水も、常に清浄な水が流れている状態なため
汚水が溜まっているなどといったことはありません
地盤に関しましては、地盤ネットの簡易カルテでは高得点でした(これがどこまで信憑性があるのかは分かりませんが‥)以上の点を踏まえた上で湿気などがどうなのか気になっています
水路の用途は農業用水です
近くに水田があるので間違いないかと
土地高低に関しましては、面している道路とのレベル
グランドレベルが低いため、土入れが必要と不動産屋から伺っています