
土地後悔してます。。
二つある分譲地があって、奥まってる土地の方を購入し、先日マイホームが建ちました。
駐車場までは共有道路を7mバックしないと入れません。
買うときは造成済みで、浄化槽よりかは下水がよかったので下水でしたし、値段も安く、プライベート感があっていいなと思い購入しました。
うちができてから一ヶ月後もう一つの分譲地に建売が建ちました。
その建売の駐車場がうち寄りの駐車場にできたのでなんだか窮屈な共有道路になってしまい、そもそも7mバックしないといけないってなんてめんどくさい土地を買ってしまったのかと後悔しかありません。
友達をまだ呼んでませんが友達が来た時バックで入ってもらうように毎回言うのも恥ずかしいし、よくこんな土地買ったなとか言われるのかなとか考えるだけで泣きそうです。
土地の絵を描いてみました。赤丸が自分の家です。
このような土地どう思いますか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まあ買ったものは今更なので
良いところを見ればいいんじゃないでしょうか
買うときに感じた素敵な部分もたくさんあるはずです
車の車庫入れなんて一日に何度も行うわけではないでしょう
全てに満足の100点なんて有り得ないんですから
時々面倒なくらいはまぁ、やむないのでは
バックも繰り返すうちに上手くなるかもしれませんし
No.9
- 回答日時:
>このような土地どう思いますか?
その図の通りなら避ける。
それは普通の路地状敷地(旗竿敷地)ではない。
路地の部分は共有?
つまり右側の敷地の所有者と按分で持ち合っているの?
普通は路地の部分を自己の所有地とする。
その図だと右側の住人がクルマの出入りで使うよね。
例えば路地の幅が6メートルで、それぞれが3メートルを所有、ならわかる。
だけど、その図、おかしいでしょ。
右側の住人は図の下の道路に接道している。
少なくともあなたは接道を満たしている右側の住人の通る幅は空けた状態で使うしかないよね。
自己所有地ならいいが、区分所有なら最悪は通行のトラブルも起こるよ。
右側が競売にかけられてヤバめの人間が黑ベンツで乗り入れる、など。
わずかでも所有権があるのなら、あなたと対等な立場だからね、そこを駐車場ともできる。

No.8
- 回答日時:
こんにちは。
近年は元々一軒分の敷地だった場所を無理やり二分割して二軒家を建てる方式が増えてきて、そちら様の様なレイアウトになっている建売をよく見かけますよね。なので個人的にはこの様な建て方でも「最近のトレンド」と思うだけで特に驚きはありません^^;。ただ書かれた図を見ると7mがやけに長く見えますけど、よくよく考えてみたら我が家のクルマなら二台分の長さもない距離(1.4台分位)なので、大した距離ではないように思いますが^^;。でもまぁ狭い道で夜とか雨降りとか見通しが悪い条件だと面倒は面倒だけど、それでもバックモニタついていれば気にならない距離かな。でもあれですよ、描かれた図を見る限りお宅様の敷地内には結構余裕があるのでは?だとしたらお家の敷地内に頭からクルマを入れて中で方向転換とかできないのでしょうか?それも一法かと思いますが如何ですか?
No.7
- 回答日時:
別に何とも…
テレビのお宅拝見番組でたまにそういう土地、
見ますけど住人は満足そうに暮らしてるように
見えます。
番組に応募するくらいだから
満足なんでしょう…
No.6
- 回答日時:
>値段も安く、プライベート感があっていいなと思い購入しました。
>よくこんな土地買ったなとか言われるのかなとか考えるだけで泣きそうです。
購入金額で選んだのではないですか?
No.4
- 回答日時:
いわゆる旗竿地という土地の形態ですね。
絵の通り旗を竿につけたような形状をしていることから、旗竿地と呼ばれています。
旗竿地のメリットは
①価格が安いこと(15~20%安い)
②静かに暮らせる
③路地部分を楽しく活用できる
反面デメリットもありますが、トータル的に見てトントンかややメリットの方が多いと感じます。
No.3
- 回答日時:
別にいいのではと思います。
自分なら質問者さんが購入された土地を選びますね。
その理由として、確かにバックで入った方が出る時に出やすい
ので、それは面倒と言えば面倒ですよね。
手前の住宅前の道路は共有道路ですが、その住宅に住んでいる
方にして見れば車が通るたびに騒音がして気になります。でも
あなたにして見れば騒音は全く関係のない話です。
どうしてもと言われるなら買い替えられては。今の家を賃貸に
すれば新しい家の費用に充てられるのでは。
No.2
- 回答日時:
それは、「旗竿地」ですから、土地代が通常の2~3割安くなるようです。
すごく当たり前のデメリットをいまさら後悔するとは・・・。
おとずれる知人は、旗竿地ってそんなものだと思っているでしょうから、気にする必要は無いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 別荘・セカンドハウス 郊外駅近の土地より田畑の中に現代の需要に合わせ分譲した土地で学校が近ければこっちの方が人気アリ!? 1 2023/01/27 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣地の竹害について
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
土地後悔してます。。 二つある...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
庭4mは?(北道路)
-
町が公園を無くしてプールを作...
-
旗竿地(建売)アドバイスくだ...
-
隣より低い土地について
-
旗竿地で開口部3m、前面道路約6...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
空き家、空き地の土地有効利用
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
敷延と整形地との不動産価値に...
-
旗竿地の購入について
-
私有地に階段がついている土地
おすすめ情報