dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家にWiFiがあるのですが、リビングではちゃんと繋がってるのに自分の部屋に行くとWiFi自体無くなります
2階に行ってWiFiが薄れるのは分かるのですが、隣のお父さんの部屋にはWiFiが少しでも繋がっていました。
なんで、私の部屋だけないのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • ルーターとトライバンドって何ですか?
    本当に申し訳ございません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/26 19:28

A 回答 (4件)

電波環境というのはほんちょっとしたことで大きく変わります。


距離だけではなく室内の場合は木造・鉄筋といった基本構造の違い、間取り、本棚や洋服ダンスをはじめとする大型家具、電気冷蔵庫や電子レンジなど電気的雑音を発する家電製品の設置位置との関係、etc. etc.

スマートフォンをお持ちでしたらそれでご自宅のWi-Fi親機の前でのWi-Fiの電波の強さを確認し、そこからゆっくり自室に向かって進んでみられると状況がわかります。

で。
自室に最も近い「ここなら安定してつながって使用できる」という場所付近に中継器(家電量販店などで売っています。専用機ではなく中継器モードを備えたWi-Fiルーターも可です)を設置されると改善するでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

無線LANルータの事を「Wi-Fiという物体」だと思い込んでいる人が多い様ですが、それぞれ別の意味があるので誤用すると訳が分からなくなりますね。



・Wikipedia:Wi-Fi
 https://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi

役所や企業の偉い人たちを含んだ「よくわかっていない人」たちが、Wi-Fiという言葉を本来の意味とは違う意味で使い始めたので、現在は色んな意味がごちゃまぜになってしまっているのも事実です。

まぁ、今回の場合は

「1Fに設置してある無線LANルータからの電波到達範囲が、2Fの父親の部屋までにしか届いていない」

という現象なのでしょうね。

「トライバンド」というのは、従来は2.4GHz帯と5GHz帯の2つの周波数帯を同時に使える「デュアルバンド」に対して、2.4GHz帯と5GHz帯に加えて更にもう一つ5GHz帯の3つの周波数帯を同時に使える機能の事です。
周波数帯を複数使うメリットは、無線LAN(Wi-Fi)に接続する機器が多い場合に有効な事ですので、今回の様な電波の到達範囲の問題にはあまり関係が無いです。

先ずは、ご両親に「無線LAN(Wi-Fi)の電波が自室まで届かなくて困っている」という現状を説明して、無線LAN(Wi-Fi)ルータのメーカーや機種に該当する解決方法

・中継機を導入する
 →電波の到達範囲を中継機によって広げる目的
  ただ、中継される際にいったん通信が途切れる事がある

・無線LAN(Wi-Fi)ルータをメッシュWi-Fi対応の機種に買い替えて尚且つもう一台増やしてメッシュWi-Fiを構築する
 →中継機よりも広範囲に電波を到達させ、電波が途切れる事を防ぐ目的

を一緒に検討してもらう事でしょうか。

・NECプラットフォームズ:メッシュ中継とは?
 https://www.aterm.jp/product/atermstation/specia …
    • good
    • 0

ルーターやトライバンドで中継すればいいよ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

電波の分配悪いから、水道の蛇口とおなじ、三箇所同時に使ったら悪くなるし、2階まで出力弱いから、、中継機か、なんか、設置するとか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!