プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

やばいという言葉は否定的な意味でしか使わず、肯定的な意味で使うことはありえないということを理解できない高校生が9割もいるということは日本の高校生のレベルは非常に低いということですよね?
ちなみに僕はこのことを理解しています

「やばいという言葉は否定的な意味でしか使わ」の質問画像

A 回答 (7件)

言葉というものは、ダーウィンの樹のように進化していくものかもしれません。


特に若者のほうが柔軟に言葉を解体、再構成するのが上手なのかもしれませんね。
若者の仲間内でそれを面白がって使う所謂スラングは、だいたいどの国にでも存在し、そのなかでも、意味を反対にしたり、別の意味に使う言葉づくりが人気です。
言葉の進化の歴史は、そういったスラングによる突然変異の歴史と言っても過言ではないのではないでしょうか。

私はやばいという言葉は、しまった困った参ったなどという意味でしか使いませんので、そういう意味ではそれを聞くと変な感じを受けるというのが本音で正直、私には使わないでおくれと、思います。

でもその違和感は、息子にはじめて「おやじ」と言われた親御さんや、30代で初めて姪に「おばさん」と呼ばれた時の違和感と似ているように思えます。

自分の持っている認識と違う認識を突き付けられた、戸惑いや違和感、というか不快感。
やばいという言葉に感じる違和感、不快感のもとは認識のずれではないでしょうか。
そういった意味でも、これを用いる人と自分とのレベルの違いは確かに存在します。
そのレベルの差は、差というだけあってあくまでも相対的だということになると思います。

参考にしてください。
    • good
    • 0

「nice」ももとは無知な、愚かな、と言う意味。


「すばらしい」ももとは(あきれるほど)ひどい、とんでもない、と言う意味。
歴史は繰り返すのかも知れない。
    • good
    • 0

言葉は人が使うものであり、時の流れとともに変化していくものだということをあなたは知らないのでしょうか?



それともあなたは親兄弟友達とこんな言葉で話すのでしょうか?
今どき珍しいですね。

「人の品高く生まれぬれば、人にもてかしづかれて、隠るること多く、自然にそのけはひこよなかるべし。中の品になむ、人の心々、おのがじしの立てたるおもむきも見えて、分かるべきことかたがた多かるべき。下のきざみといふ際になれば、ことに耳たたずかし」
    • good
    • 0

今使ってる言葉は「すべて」流行り言葉ですけどね。

「さようなら」でさえ省略形ですし、もっと昔になれば「わらわは…」なんて会話になりますが。
    • good
    • 0

ヤバいはキムタクが流行らせた肯定表現で、さほど新しくはないと思います。



むしろキムタクの表現知ってる高校生は硬派すぎると思います
    • good
    • 0

相手によって使い分けられるかどうかです。



おかしな敬語も氾濫してますから、そのうち悪貨は良貨を駆逐するのです。
    • good
    • 0

よく、どっかの素人ドラマ番組や、少女漫画で、「やばい、あの人かっこいい」などという、セリフを耳にしませんか?


まあ、色々な使い方があるのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!