
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アンケートには適当に答えればよいと思いますが、お子様の学校での成績を判断するポイントは3つだと思います
1学校の先生(特に担任)がどのように考えているか
2お子様が学校生活をどのように感じているか
3お子様の各休暇への取り組みや好奇心がどのようになっているか
こうしたことは、日常生活でのお子様の言動や学校からの連絡で分かります。もし、ご心配な点があるなら、学校に問合われればよいと思います。クレーマーのように我が子だけを特別扱いせよと執拗に主張するのではなく、普通に問い合わせされればよいと思います。
回答ありがとうございます(^^)
特に、何か気になっている点があるわけでは無いのですが、自分のうちの子が標準より上か下かと考えた事が無かったので、どうやって判断したら良いのか?
考えてしまいました!
楽しく学校行ってるので良かったと思っています(^^)

No.2
- 回答日時:
質問自体がぼんやりしているのだから、厳密に何かを問うているものではないのでは?感覚で考えればいいです。
私の甥は4歳で漢字を書き始め、6歳で三桁×三桁の暗算ができるようになり、7歳で歴史小説を書きました。
テストの点を見なくても「標準よりだいぶ上だよな〜」とわかりますよね。
私の息子は7歳過ぎてもカタカナを間違いまくり、漢字のテストで50点をとるなんてザラです。標準より下だなと思います。
特に目立った特徴がないなら標準。
回答ありがとうございます(^^)
感覚で‥という感じなんですね。
うちは特徴無いので一応標準くらいにしましたが、まだ小学校低学年でそのアンケートは早い様な気がしました。
No.1
- 回答日時:
>教育系サイトでアンケートの回答をしたのですが
適当に答えておけばいいと思います。
>学力がどのくらいか、というのはどこで判断するのでしょうか?
返してもらった答案用紙を見て判断するしかありませんが、各テストの平均点情報を入手する必要がありますね。
出来なければ、たぶん100点満点のテストでしょうから、自分の感覚でいいんじゃないでしょうか?
回答ありがとうございます(^^)
自分の感覚で‥という感じになりますよね。
子供の話を聞いても、100点取っても100点の子がクラスの半分以上いたみたいだと聞くので、平均より上か下かなんてまだわからないよなぁ‥と思ってしまいました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- いじめ・人間関係 自分はとても不細工な男子高校3年生です。長文になりますが、よければ生き方を教えて下さい。 自分は一重 2 2022/04/15 02:12
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 総合型選抜で自己推薦書を400字以内で書いて提出してくださいとあったので書いてみたので、どなたか添削 2 2023/08/11 18:45
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- 小学校 いじめの対象になってしまいますか? 小学校5年生の男子です。僕は小学校をとある大学附属の小学校に転入 4 2023/01/07 08:18
- モテる・モテたい 大学生 年齢=彼女いない歴 6 2022/09/09 11:39
- その他(健康・美容・ファッション) 正直採点お願いします。 〖年齢〗今年で14歳 〖性別〗女 〖職業〗学生 〖交際経験〗彼氏いない歴=年 2 2023/04/22 18:32
- 中学校 友達の影響で学力レベルが落ちる? 4 2022/09/18 14:50
- 小学校 小学校5年生の息子が小学校をとある大学附属の小学校に転入しました。 転入先の小学校の学校指定体育着が 6 2023/01/06 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
行くのを嫌がる習い事(くもん...
-
アイデアをください。小テスト...
-
小学校入学までに勉強しておくこと
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
小1の算数(広汎性発達障害)
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
小学3年生の娘 算数 学習障害?
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
1年生 算数でつまずいています
-
音読から黙読へ移行し、読む速...
-
孫に激怒し脅す祖父。 長文にな...
-
大学の提出しなければいけない...
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
小5、日能研の夏期講習
-
小3の長男が公文に3年通った...
-
公文の教室ごとの違いについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
公文式(算数)が学年相応に上が...
-
小学校のテスト問題を入手したい!
-
小学6年生 実力テストの低さに...
-
自主勉強のネタ
-
小学2年生の子供を今年の夏から...
-
訪問販売のグランプリグループ...
-
これは悪徳商法なのですか?
-
小1の娘の勉強の遅れ
-
人前で音読が出来ない
-
書く事が極端に遅いです。
-
新小5。受験しない子の家庭学...
-
公文教室で使うようなプリント...
-
小学校の教科書を見て愕然
-
九九を今でも覚えきっていません。
-
複式学級は、どうですか?
-
学習のめあて 「疑問形」 と...
-
小学校1年、学習障害ですか?(...
おすすめ情報