dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

町内会で私の地域は輪番制でしたが誰も役員をやりたがらず輪番制が崩壊したためみんなボイコット状況で4月だと言うのにまったく役員が決まらない状況です このままいけばおそらく役員が決まらず役員0人になります
どう思いますか?

A 回答 (4件)

町内会って、基本的に行政機関から助成金をもらって行政機関のお手伝い(配付や清掃など)を行うものなのでは?そして、助成金で町内会のイベント(新年会や盆踊り)を行うのかと。



結成できなければ、解散して、行政に直接、配付や清掃を頼むだけ。過去からの貯蓄の解決と、イベント無しさえ納得出来れば、問題ないのかと。
    • good
    • 0

別に無くても不便でなければ無くせば良いとは思います。


町内会の存在意義やメリットよりも日常の負担やコミュニティの面倒くささなどの、その人にとってのデメリットの方が大きくなっているからかとは思います。

本当に必要であれば、固定概念や過去のやり方に左右されず、今の人たちに合ったやり方や形にしたら良いかとは思います。
    • good
    • 1

町内会がないと不便でしょう。

作るべきです。

ゴミ置場は町内会の物ではなく、地域や市町村で決められた場所ですので、特に制約は無いとは思います。

しかし、町内会は街の街灯の設置管理や防犯カメラ、防犯活動、雪国だったら道路が凍結しない為の加工工事や雪かき機購入など、その他町内会の皆でお金を出し合って必要な物を買ったり必要な活動に使います。

街灯は国や市の設置だけでは町中真っ暗に近いのです。

例えば貴方はNHKを見ても見なくても払っていて、見てるのに払わない人に不満を感じませんか?

貴方は税金を納めて働いているとして、働けるのに働かないで税金の納めずに国から保護されてる人を許せますか?

大袈裟に言えばそんな感じです。

うちは町内会の運動会や日帰り旅行などの行事には一切参加しません。
しかし子ども達も含めて街の灯や防犯カメラで守られてますので町内会加入してます。

その地域に住む限りは町内会加入するのは当たり前だと思いませんか?
行事には参加しなくてもいいのですから。
    • good
    • 0

引きこもり、高齢者の場合、無理な場合、飛ばしますけど



ボイコットした人と縁を切る為に、解散したいよね。
真面な人だけで名簿を作り、お隣の町内に合併
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!