dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月の頭に派遣会社に登録しまして、登録後いくつか仕事紹介のお電話を頂いたのですが、条件が合わずその場で断っていました。
結局その後、派遣会社からは連絡が来なくなってしまいました。断っていたので「やる気がないのでは?」などと思われてしまったんだと思います。私の方からもそれ以来連絡をしていません。しかし、できればまた仕事の紹介を受けたいと思っているのですが、こちらから連絡し、紹介してもらえるでしょうか?
断ってたことが、個人の履歴に載ってしまい、連絡しても断られてしまうのではないか?と考えてしまい、連絡しづらいです。

A 回答 (6件)

派遣社員です。



私は14社くらい登録していますが、連絡がくるのは7社くらいですね。

御存知の通り、紹介される仕事でなかなか好条件なのはないです。
仕事が違う、遠い・・・などなど、ミスマッチングが多いですよね。

私は「遠くて時給が安くて希望じゃない仕事」だけはイヤなので
断りまくっていたら、ある派遣会社から「随分と紹介をしていますが
なぜ断るのですか?!」と怒られたことがあります。
気分、悪かったです。
確かに派遣会社はビジネスですから、スタッフを入れ込まなければ
意味がないのですが、大妥協して入る理由もない気がしませんか?

その派遣会社からはその後、紹介はこなくなりましたが、(説教だけされて損した!)
自分からネットを通して応募したら、紹介してくれました。
断る理由が「なんとなく」とかでなく、明確であれば、仕方ないし、
それで紹介がこなくなることも本当はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり自分の希望と合致する仕事とはなかなかめぐりあえないですね。
私が紹介を断ったときは、怒られるということはなく、理由をちゃんと聞いてくれましたが、それ以来紹介の電話はかかってこなくなりました。希望の仕事がないという理由も大きいとは思いますが、やはり採用を断ったことが、一番の原因では…?と考えてしまって。
妥協はできればしたくないですが、希望の仕事がなかなか見つからないということもあり、仕方のないことかなとも思ってます。

お礼日時:2005/03/26 23:32

#5です。



> やはり採用を断ったことが、一番の原因では…?と考えてしまって。

採用された仕事もお断りになった、とのことですが、これも
紹介に影響はないと思います。
私自身、これまでに何度か採用いただいて、どうしても自分には
向いていないと思って、断ったことがありますが、派遣会社2社とも
かえって仕事を紹介してくれる気がします。

おそらく「採用された」=「良い人材」と思われたのでは?と
思っています。

確かに断ったことは、履歴に残すようなのですが、堂々と連絡して
いいと思いますよ。
それで「あなたは断ったから」と言うのでしたら、仕方ないですが、
多分そんなことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた回答ありがとうございます。
連絡して、それで向こうが断ってくるということならば、また別の会社に登録するなりしていきたいと思います。
参考になりました。

お礼日時:2005/03/27 09:21

私は短大を卒業してから6年間派遣社員としてのみ働いてきました。


正直断り続けたら「この人はいつも断るから紹介するのやめよう」的な感じになるみたいです。
紹介を受けて就業を決めてから断るのは良くない事ですが、電話で紹介を受けた時点ですぐに案件を断るのはもったいないと思います。
いざ顔合わせに行ったら良かった場合が私はあります、基本的に見学・訪問無しで仕事は引き受けないようにしています。
時給・仕事内容・勤務地・時間・禁煙など何個か条件があった場合全部条件に合う職場(企業)は無いに等しいと思います。
ある程度の妥協は必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
断り続けるとやはりいいようにとられませんよね。
紹介してもらったところは、条件として重きをおいていた勤務地が希望の範囲を超えていたので断ってしまってました。
けれどこの約2か月間、自力で就職活動をしてきましたが、未経験者ということでうまくいかずに過ぎてしまいました。
なので、派遣で就業して経験をつけたいと思いまして。
派遣だと希望の勤務地ではあまり求人がないことがよくわかったので、妥協して範囲を広げていきたいと思ってます。

お礼日時:2005/03/25 22:51

私も派遣社員です。



お話がきた時点でお断りするなら、他の方が仰ってる
様に全然問題ないと思います!

派遣でのアドバイスなのですが、大体の派遣会社は
仕事内容をwebなどでどんどん更新していて見れる様に
なっていると思います。
ですから、この情報をなるべくちょくちょく
(出来れば毎日、一日に何度も更新されますので)
見て、自分の求めている仕事かな?というのがあったら
こちらから直接webでアクセスするか、電話するか
して、どんどんアピールされた方が良いと思います。
人気のある条件の良い派遣先はそれだけ競争率が高い
ですし、もし電話等でお話を聞いて「ちょっとムリかな?」という時も
コーディネーターさんが「こんなお仕事もありますが?」
と紹介してくれますし、派遣会社側でも、どんな仕事に
就きたいのか?という方向性を了解してくれるので
紹介してくれやすくなるかと…

良いお仕事を探すならば、待ってるだけよりばしばし
こちらからアタックするに限りますよ~!!

ただ、派遣会社のシステムが違ったすみません(TT)""

良い仕事が見つかるといいですね!頑張って下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Webの方も見るようにしていますが、そこのWebからはエントリーできないみたいです。
こちらからどんどん連絡していくことが大事ですね。
派遣登録は初めてなもので、参考になりました。

お礼日時:2005/03/25 22:39

仕事の紹介を断る際、どうして断るのかという理由を言われると思うのですが、今後の参考に、そういうことは記載されるとは思います。


でも、#1さんもおっしゃっていますが、今、質問者さんに合う仕事がないだけなのではないでしょうか?
3月は少ない時期だとも聞きますし。それに、まだ2月に登録したばかりですよね?連絡しづらいこともないと思いますけど・・・。
私も、自分が思う条件に合わないものは、何度となく断っていますが、その後連絡をもらえない、ということはないです。ただ、間があいたなぁと思ったら、自分から現状報告として連絡するようにしています。今の仕事が○月○日までなので、それ以降でしたら就業可能です。また何かありましたら、声をかけてくださいって。連絡をマメにとっておいた方が、名前も覚えてもらえるし、いいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電話で紹介を受けた際、断る理由は聞かれ正直に答えました。
♯1の方のところでも書きましたが、採用されたにもかかわらず断ったことが大きく影響しているのかもしれません。
やはりこまめに連絡した方がよいですよね。

お礼日時:2005/03/25 22:34

ひょっとしたら、単純に仕事の依頼が少ないのかもしれませんよ?



確かに断り続けていたのならば、「扱いにくい」という印象をもたれてしまったかもしれませんが、仕事がしたいという熱意があるのならば、思い切って「最近仕事の紹介がないのですが、どのような状況でしょうか?」と問い合わせてみるべきです。

こちらも、登録している以上「受身」であることに違いはないのですから、気持ちを汲んでくださるのではないでしょうか?

それでも、不安材料がのこる(履歴に不利なことが書かれているか?仕事の紹介が全くない。など)ようでしたら、派遣会社を変えてみては?
派遣会社に登録している人で、1社だけしか登録していない というのは珍しいと聞きました(私の所属している派遣会社の担当さん談)

また、あらかじめ、希望する職種、休日、環境などをしっかり派遣会社に伝えることで、ムダに紹介されなくてすむと思います。

ダラダラと 書いてしまいましたが、
よかったら参考にして、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり「扱いにくい」という印象はもたれているかもしれません。
そこの派遣会社の登録では、人材派遣と職業紹介と両方登録したんです。一番最初に派遣で紹介されたところに面接に行きました。正直なところあまり気が進まなかったんですが、断るとこの先不利になるのでは?と思いまして。
結果採用のお返事をいただいたんですけど、ハローワークで紹介してもらったところを受けたいと思って、採用を蹴ってしまったんです(ハローワークの方の結果がわかるまで返事を待ってもらえなかったので)。
やはりそのことも影響しているのでしょうか。
他の派遣会社にも登録しているのですが、希望と合致しない点があって紹介が来ないんだと思います。
長々とごめんなさい。参考になりました。

お礼日時:2005/03/25 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!