
現在大学2年生です
いま履修登録期間なのですが、日本語教員の資格をとるか迷っています。教職や建築士(受かればの話だけれど)と違って日本語教員は国家資格ではないし、
日本語教師になるためには必須の資格はありません。大学のうちに、大学で取れる資格をなにも取らなかったって人いますか?(T_T)(MOS、TOEIC、簿記などを除く)
初めにも書いた通り、現在2年生なのですが1年半後くらいには就活が始まるし、今のうちになにか大学で取れる資格をとった方がいいんじゃないか、取り柄がないのは企業に対して不利になるのではないかと色々不安です。親にも取れる資格があるなら取っておいた方がいいと言われます。日本語教員の資格、取るべきでしょうか?
大学であまり頼れる人がいないのでここに質問させていただきます。回答よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私は大学2年の時に教職を切りました。
民間志望だったので教職の勉強をする時間を別の時間にあてたいと考えたからです。その分、秘書検定2級を取得しました。資格は取っておいて損はないと思います。ですが、限られた時間の中で自分の中の優先順位を付けておいた方が賢いのかなと思います。現在特に忙しくないのであれば取っておいた方がいいと思いますよ!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2回目の質問です
-
山梨県立大学人間形成学科で卒...
-
学士は資格ですか?
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
有資格者が友人に料金を請求す...
-
「デジタル1種」の資格に挑戦し...
-
カラーコーディネーターと色彩...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
カラーコーディネーターの資格...
-
気象予報士の資格は就職に有効か2
-
おすすめの資格
-
インターネットで受験可能な資格
-
準看資格を取りたいですが
-
中学の「公民」という科目の延...
-
受講料が安い資格
-
資格取得を考えています!
-
高齢者関連の資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
志望理由書 「将来はどのよう...
-
私は大学2年生で心理学部に通っ...
-
資格を取らずに大学を卒業して...
-
学士は資格ですか?
-
看護学校卒の肩書きについて
-
英検か漢検か
-
中卒 三児の母 で保育資格をと...
-
小中高大学の卒業記念品を決める人
-
看護学校って、そこまでいきた...
-
私は遺伝の感音性難聴で、補聴...
-
大学で資格取れないと就職でき...
-
高卒について(大学受験資格)
-
資格・検定、何も取らずに大学...
-
特別支援学校高等部卒業資格は...
-
栄養士と管理栄養士
-
卒業アルバムの年度について
-
短大英文科就学中に取得可能な...
-
イギリス留学しているものです
おすすめ情報
補足ですが、自分は国際系の学科に所属しており、将来は公務員(市役所か県庁)になりたいと考えています。外国人に対応する窓口などを設けている役所もあるので、そのような地域に就職した場合役に立つのではないかと思い履修を迷っています。