
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
次のような事実確認から、心理学検定は関係ない。
ご友人が言っているのは、『必要な知識を得るための手段の1つ』だと考える。
1 どちらの資格も「受験資格」の取得方法には「心理学検定」は載っていない。
https://www.tsccp.jp/what/lp/
https://www.tsccp.jp/what/cp/
2 受験資格に「同等以上の知識及び技能があると認定される」という物があるが、「心理学検定」には特1級・1級・2級の3区分があるので、受験資資格に必要であれば、どの級が該当なのかがどこかに説明されているのが普通である。
3 「心理学検定」の公式ページに『合格によるメリット』と銘打ったページがあるが、お尋ねの資格に対するものが載っていない。
https://jupaken.jp/about/merit.html

No.1
- 回答日時:
ことの始まりは、民間資格の臨床心理士団体が国家資格してくれと
しかし、医師の指示の元で業務にあたる
緩く解釈しても医療法でダメと言う事で、公認心理師法が出来
看護師さんなど現場で勤務してる人に窓を広げました。
5年勤務してる人に公認心理師現任者講習会に参加して
所得をしてもらう方法で解消されました。
臨床心理士さんも実務5年以上なら
講習を受けて受験出来ます。
なのでそんな情報は聞いた事なです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報