プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校化学についての質問です。

硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 gのるつぼに入れ、ガスバーナーで白い粉末になるまで加熱して秤量するとるつぼの質量は10.22 gであった。その後、260℃のオーブンで30分加熱した。そのるつぼの質量は10.21 gであった。
(放冷の操作文は省いています。)

(1)最初に使用した硫酸銅5水和物の重量(g)およびその重量から物質量を求めよ。

(2)加熱により減少した重量を求め、その量から揮発した結晶水の物質量を求めよ。

(3)硫酸銅5水和物の物質量と揮発した結晶水の物質量から、硫酸銅5水和物1分子から何分子の結晶が揮発したか計算せよ。


(1)は 重量は1.200 g で
物質量は 1.200g ÷ 249.68 g/mol(硫酸銅5水和物の式量)=4.8×10^-3 mol
だと考えました。

(2)(3)がどうしてもわかりません。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そうなりますね。


ただ、そういう計算をしてみると、水の物質量が硫酸銅5水和物の物質量の10倍以上ということになり、あり得ない結果になりますね。
つまり、はじめの硫酸銅5水和物の量に比べて、減少した量が大き過ぎます。つまり、(3)の問題が成り立たないということになります。
解き方としては、はじめの回答で間違いないはずですので、おそらく問題のミスか、あなたの写し間違いではないかと思います。
    • good
    • 0

「加熱により減少した重量」は、元の重量から減少したのちの重量を引けば出てきますし、「揮発した結晶水の物質量」は、その減少した重量を水の式量で割れば計算できます。

特に難しいこととは思えません。

「硫酸銅5水和物1分子から何分子の結晶が揮発したか」については、硫酸銅5水和物を1「分子」と呼ぶのはおかしいとは思いますが、要するに(2)で求めた水の物質量を(1)で計算した硫酸銅5水和物の物質量で割れば出てくるんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(2)は数字で言うと

(10+1.2)−10.22=0.98 g

0.98÷18.015=0.0543… mol

と言うことですか?

お礼日時:2022/04/22 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!