dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシア・ウクライナ戦争 について、ゼレンスキーは「大イスラエル」は戦後のウクライナのモデルだと語っていますが、ウクライナのモデルがイスラエルと言う事は、非ユダヤ系ウクライナ人は、ゼレンスキー政権から、ウクライナに住むことを歓迎されないと言うことになるのでは?

イスラエルがウクライナのモデル
https://note.com/np1j2/n/n5319fc98de0d


イスラエルへ向かうウクライナ人が直面する「歓迎される者」と「されない者」の分断
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c2a27760c1eeb …

A 回答 (1件)

こんばんは!



>イスラエルでは、非ユダヤ人は歓迎されていますか?

そうでうね…、イスラエルでは、国籍がイスラエルでユダヤ教を信仰していない人を「イスラエル人」と言って区別しています。

そして、『旧約聖書』に出て来る、「アブラハム・イサク・ヤコブ」の血統を引き継ぐユダヤ人を「セファラジー系ユダヤ人」と言いますが、その中で、ユダヤ教を信仰していない人々を「パレスチナ人」と呼びます。

戦前、このパレスチナに「イスラエル」が建国されるまでは、ユダヤ人もパレスチナ人も争うことなく住んでいました。

英国の2枚舌外交のせいで、「イスラエル」が建国され、パレスチナは国家を持てず、今に至っています。

映画『アラビアのロレンス』で、その辺の事情が描かれています!(^_^;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!