
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
数学は元来「理科を説明するための道具」ですが、数字は好きだが理科は嫌いという人の行き先は「理科(自然科学)より人間に近い数字、つまりお金」を扱う商売というのが常道です。
私立経済で良いのでは。No.4
- 回答日時:
数学が得意なら、化学より物理の方が 理解しやすいと思いますよ。
失礼ながら、数学が得意ではなく「好きだ」と云う事では。
経済・経営系の学部では 数学的な考えはしますが、
具体的な数字での計算は 殆どありません。
No.3
- 回答日時:
数学が得意なら、化学、生物は理解できずとも、物理は理解できると思うのだけどね。
つまりは、トータルでみて「頭が悪い」ということで、それに応じた大学に進学すればいいのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
せっかくなので本題の方にも回答させていただくと、数学が得意と言うなら数学科に行くのが一番自然だと思います。
けれども前述のように本当に数学が得意なのか怪しい気がしますし、そうでなくても高校までの数学と数学科の数学とは質的に異なると言われているそうですから(cf:外部から見た印象と言うだけですが、高校までの数学が「技術」なのに対して数学科の数学は「哲学」「世界観の構築」と言う感じでした)、数学科は難しいかもしれません。ただ「得意」だけではなく「好き」と言うのであれば数学科を目指してもいいと思います。No.1
- 回答日時:
そもそも本当に数学が得意なんでしょうか。
単に「勉強しなくてもテストで点が取れている」と言うだけであって、本当はあまり理解できていないのでは?私は子供の頃から数学も理科も好きで得意でしたが、理科の理解の仕方も数学の理解の仕方も基本的には同じ感じでした。なので「数学は理解できるが物理や化学は理解できない」と言った事は基本的に有り得ないはずだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフの軸の名称
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
(3)の設問の状況について質問で...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
医学部医学科にするか、理学部...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
東北大学理学部物理系のAOを考...
-
物理と生物どちらをとるか迷っ...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
通信の法学部では、中央か法政...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
研究室で女性一人、何かしてあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
高校1年生です。国公立薬学部志...
-
物理がいらない理系大学ってあ...
-
グラフの軸の名称
-
物理の「良問の風」、「名問の...
-
横浜国立大学に行きたいです。
-
「生物」を選択科目にすると「...
-
物理をとって数3をとってないっ...
-
高校一年生です。参考書につい...
-
数学しか得意じゃない理系はど...
-
物理を使わないで受験できる建...
-
同じ高さの液面での圧力が等し...
-
高校物理についてです。 リード...
-
先日駿台全国模試を受験しまし...
-
物理学科からゲーム会社で開発...
-
センター物理の勉強法ですが、...
-
物理の大問1問あたり解くのに30...
-
高校物理の質問です。 力学の範...
-
高2でやっても、意味のない単元...
-
筑波大志望の高校3年です、今一...
おすすめ情報