dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい職場で上司をやる事になりましたが、部下の気持ちがよくわかりません。
前任の上司は部下の心を開くのが上手いというか、コミュニケーションが上手く部下の人達もやりやすそうでした。

僕もなるべくコミュニケーションをとって笑いをとれたらなとおもって接しているのですが、空回りしている気がします。。

上の立場なった経験が今までないのでどうすればいいかアドバイス頂けると助かります。。

A 回答 (6件)

「いつも いつの時も 自分で居る」



これだけで充分です。
あなたには上司の資格があります。
それ以上にならなくても宜しいのではありませんか?
    • good
    • 0

あなたはそれなりの立場の人になったのです。

努力してください
    • good
    • 0

私は部下の立場ですが、よく喋る、面白いよりかは努力したり頑張った事を陰ながらしっかりと見てくれている上司が素敵だと思います。

また、辛いことや悩んでいる事はどうしても部下からは言いにくいので、定期的に話す時間を作ってもらえるとより信頼関係が築けると思います。
    • good
    • 1

わからなさが過ぎると悲劇を呼んでしまう。




部下退社。
    • good
    • 0

空回っている上司もなかなか好きですよ。


仕事に真摯であれば問題ありません。
    • good
    • 0

上司の仕事は笑いを取ることではありません。


そんなことを考えているから空回りするのです。無理してると見透かされているのだと思います。
別に笑わなくても苦虫噛み潰した顔でも部下に向き合い話を聞いてアドバイスできれば信頼されます。
それと的確なブレない指示をすること、責任を負うと伝わるようにすることです。仲良くすることがマネジメントではありません。
きちんとマネジメントできれば自然と仲良く無理のない笑いも出るようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!