
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
【A】個人事業者の場合
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕受取利息55
〔借方〕事業主貸 5/〔貸方〕・・・{空白}・・・
<注>「事業主貸」は「元入金」でも良い。
この仕訳を元帳へ転記します。
【B】法人の場合
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕受取利息55
〔借方〕仮払税金 5/〔貸方〕・・・{空白}・・・
<注>「仮払税金」は「租税公課」でも良いが、「租税公課」に計上する場合は「別表四」で所得加算する必要がある。
この仕訳を元帳へ転記します。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
回答のうち、「【A】個人事業者の場合」の仕訳を書き換えます。書き替え後の回答↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【A】個人事業者の場合
①利子を事業所得に入れる場合の仕訳:
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕受取利息55
〔借方〕事業主貸 5/〔貸方〕・・・{空白}・・・
②利子を事業所得に入れない場合の仕訳:
〔借方〕普通預金50/〔貸方〕事業主借50
<注>「事業主借」は「元入金」でも良い。
個人の銀行利子は源泉分離課税であり、確定申告は不必要という特権があります。個人事業者ならこの特権を行使する方が良いでしょう。
つまり、①ではなく②を採用すべきです。①の場合は利子が事業の「収入」になってしまうが、②の場合は利子は事業の「収入」にならないからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
そもそもあなたは何者ですか。
法人なら、①。
個人事業主なら、利子所得は源泉分離課税で事業所得 (や不動産所得など) の収入ではないので、科目は「受取利子」でなく「事業主借」です。
【普通預金 50円/事業主借 50円】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
印紙税額を求める関数
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
市役所と消費税
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
【消費税】未払い給与の時効処...
-
写真の支払いの場合、消費税は...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
課税売上高ってどの部分を指す...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
税込価格が5500円の商品を20%値...
-
社員なのに1人親方扱い?給料か...
-
輸入税 import taxとはどうい...
-
印紙税額は消費税を含めない金...
-
外交員報酬の源泉税納付について
-
違約金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運送会社が商品を破損してしま...
-
建設業の「安全協力費」の会計...
-
経理です。車検の時の勘定科目...
-
公文書公開に伴うコピー料金等
-
エクセルで課税、非課税を自動...
-
建設業者が工事保険をもらった...
-
消費税の区分について
-
給料 手取額からの源泉所得税の...
-
印紙税額を求める関数
-
市役所と消費税
-
消費税計算で誤差が生じるのは...
-
自動車部品を個人輸入した際の...
-
使用貸借契約の印紙税
-
市民税の督促手数料は非課税と...
-
JPYで表記されている金額について
-
アマチュア団体の出演謝礼に税...
-
固定資産税・都市計画税の計算...
-
収入印紙は、必要ないのかな?
-
何の税金でしょうか?
-
累積課税合計とは何ですか?
おすすめ情報