
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
定在波のできる条件は
波長、振動数(周波数)、振幅・速さ(向きは逆)
が同じこと。この波が、逆向きに進行して重なり合うとできる。
波長は空間的な波の周期。
振動数は時間的な波の周期。
だから、これが一致しないと定在波にならないのは感覚的にもわかる。
振幅も打ち消しあうためには、大きさが同じと、なんとなくわかる。
波の速さ= 振動数 ✕ 波長 なので、
振動数も、波長も同じなら、当然、速さも同じになりますね。
余談ですが、
あたらしい物理の理屈を覚えるとき、例示したり、比喩して、すでに知っている自分の感覚で理解しようとする人がいますが間違いです。それをやり始めると、理解にものすごく時間がかかります。
なぜなら、物理を勉強するというのは新しい理論や、それにともなう感覚を身につけること。自分の知らないことを学んでいるわけです。なので、与えられた公式は暗記して、何度も何度も問題を解く。このとき、感覚的に理解できないことはひとまず無視する。そうやっているうちに、逆に新しい感覚(ここでは、定在波の実態)が、あとで身につくのです。
やってみてください。
No.3
- 回答日時:
>振幅・波長が同じでないといけないのは分かります
であれば、周波数ωが同じであれば「2つの波の速さ(位相速度)が同じ」ということも分かるかと。
もし位相速度が違っていたら(周波数か波長(1/k)の一方または両方とも違っていたら)、進行波になります。
x方向に進む波はsin(ω_1t-k_1x)、xの負の方向に進む波はsin(ω_2t+k_2x)。位相速度はv_1=ω_1/k_1とv_2=ω_2/k_2です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 波です。波源ABから波長4cm、振幅Aの波が、ABが逆位相となるように出されています。AとBの間は1 4 2023/01/18 00:40
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- 物理学 開管共鳴と定常波 2 2023/03/23 11:15
- 化学 2本の平衡波が画像のように斜めに交わった時の合成波について Y軸平行のライン(図の水色線)が、定常波 1 2022/11/30 03:17
- 物理学 電子波や電磁波は、波の性質も持ち、振動していると教わりました。 この波としての振動は、何かを中心とし 8 2022/12/18 07:53
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 物理学 波の合成についてです E1(z,t)=A0cos(kz-ωt+Φ) E2(z,t)=A0cos(kz 1 2022/10/10 06:35
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
波高値(最大値)と実効値の計...
-
水波発生器(単振動)
-
光は縦波か横波か?
-
物理の問題について質問です。 ...
-
横波と縦波について、振動が垂...
-
正弦波の式の導出
-
波の大きさと速さの関係について
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
照度の単位変換
-
振動周波数について詳しい方お...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
騒音計の数値(dB)から周波数値(...
-
1Gの振動
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
波の波長と透過性について質問...
-
小判の光次
-
光ファイバーを使った通信では...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
ラテン語の『光』の表記する単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
波高値(最大値)と実効値の計...
-
高校の物理基礎です。 この問題...
-
波数のイメージとその次元
-
物理の波についてです 写真の図...
-
物理
-
この問題なんですけど、(3)(4)...
-
基本例題44のことで質問なので...
-
うなりの周期
-
定在波、定常波、定常状態につ...
-
振幅の異なる2つの波では、定...
-
ここでの(t-t0)の表す値は何を...
-
進行波と後退波
-
ニュートン環の中心は、なぜ暗...
-
刺激レートを求める問題です。 ...
-
水波発生器(単振動)
-
波の速度について
-
物理基礎 定常波の問題がわかり...
-
波形はなぜ「サインコサイン」...
-
Hzの求め方(Hzを数えるときの...
-
物理 Q【 2点A、Bから振幅、波...
おすすめ情報