dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在中三の者です。
中一 中二と音楽しか4を取ったことがなく
数学 英語に関しては2ばっかでした。
今年から入試の制度が変わり
2年間授業中に手を挙げていなかった私は中三で授業中に挙手をしたり、分からないことがあったら先生に直接質問したり
とにかく2年間でやってこなかったことをとりあえずやってみようと心がけています。
その理由が普通科偏差値65のある高校に行きたいからです。
その高校は通知表は2割その他当日の試験で実力もつけていっていると思います。
意見が参考になるかわかりませんが、このままいって受かると思いますか?

A 回答 (5件)

私は、今年、高校受験をして


普通科偏差値65の学校に
合格しました。

私は中一中二と全然勉強を
していなかったので、
中3になってから中1の復習を
始めました。
わからないことは全て授業後に
先生に聞きに行き、
毎回解決させました。

しかし、最終的な内申は
半分「3」で、残りが「4」と「5」でした。
そのため、とても不安な気持ちで入試に臨むこととなってしまいました。

入試が成功してなんとか合格する
ことができましたが、
内申は、あればあるだけいいもの
です。
試験直前期も高内申があれば、
気持ちは楽になります。

とにかく勉強を頑張ってください。
目標は平日6時間、休日11時間です。
この時間毎日集中して勉強出来れば
内申も上がり、実力もつきます。

勉強時間に慣れてきたら、
自分に今なんの勉強がどれくらい
必要か?
どのくらいの頻度で復習するか?
このようなことも
考えてみてください。

1年後の笑っているあなたを
今のあなたが少しづつ作り上げて
いけるよう願っております。
    • good
    • 1

私は偏差値66の高校で、内申オール4以下のクズみたいな内申で合格したので、全然いけます。


ただ、本番に自信がないと無理。
    • good
    • 1

通知表の配点が低いので可能性はあります。


あと偏差値65ないと偏差値65の高校合格できないと勘違いしている人多いんですが、その高校の合格者平均が偏差値65であって、ボーダーが65というわけではないので、62〜63くらいあれば勝負できます。
その代わり筆記試験で点数取らないと受かりませんので、今から死ぬ気でいきましょう。
    • good
    • 0

成績はずっと4と5がメインでしたが、65の学校は無理でしたね。


たぶん無理だと思いますが、ここで聞くよりも塾に相談した方がいいです。
    • good
    • 1

現在の中学が公立でその成績なら厳しいと思います。



私ですら3と4が多かったですが偏差値65は無かったです。

まー私も、自分の学校の受験生の中で一番、内申が悪いと言われました。
でも、受かる自信は内心ありました(苦笑)

要するに良い点を取ればいいってのが私の中の結論でした♪
自分は習い事の試験でも本番に強いタイプだったので、我武者羅に勉強した訳でもありませんが、高校に合格できました。その後の高校のテストでも
、順位は上位と、真ん中の中間ぐらいだったから拍子抜けしましたね。

結局、内申って先生の評価だと思ってます。
点数がいくら良くても先生の評価で5を貰えないとか普通にありましたし。

まー、理論上は受験のテストで満点に近い内容なら受かるんではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!