dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白米食べると300近い血糖値になるんですが何故か糖尿病ではないらしいです
でもこれ高血糖ですよね?
空腹時は70くらいです

A 回答 (5件)

糖尿病だと思います、通常は食べると血糖値が上がるのを抑えるため


に膵臓からインスリンが分泌されて、血糖値が140位に保たれるの
ですが、300位になるのは膵臓からインスリンが出るのが遅いか、
分泌量が少ないので上がってしまうが、遅れて分泌されるので時間が
立つと遅れて出るので低くなります。
現在は膵臓が頑張れうちは良いのですが、膵臓が疲れてくると常時高
血糖になるかと思います。
是非糖尿病専門医を受診して、糖尿病の治療をした方が良いと思いま
す、出来れば大学病院か大きな総合病院の糖尿病教育入院を実施して
いる病院の受診をおすすめします。
血糖値が300では、食事療法や運動療法以外の服薬治療やインスリ
ン治療が必要かと思います。
・・・下記に糖尿病専門医等を貼り付けて置きます。

糖尿病専門医 http://www.jds.or.jp/modules/senmoni/
糖尿病認定教育施設 http://www.jds.or.jp/modules/shisetsu/
    • good
    • 0

>炭水化物を食べてからそのあと数日は空腹時には戻らないです



糖尿病の空腹時とは「検査前日の夕食後、12時間以上絶食した状態」が望ましいとされています。ですので、朝食前が空腹時になるんですよ。「数日は空腹時には戻らない」というのは空腹時とはいえません。

ご心配ならば血液検査をすればわかります。HbA1c(ヘモグロビンA1c)という検査をすれば1か月のだいたいの血糖値がわかります。この数値が6.5以上でしたら糖尿棒の可能性が高いといわれています。
    • good
    • 0

炭水化物をたべれば当然血糖値があがります。


空腹時に70なのでしょう?
糖尿病だったら空腹時でも100を超えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭水化物を食べてからそのあと数日は空腹時には戻らないです

お礼日時:2022/05/05 01:48

食事をして上がった血糖値が、空腹時になっても


基準値以下に下がらないのが糖尿病です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下がらないです。

お礼日時:2022/05/03 23:46

炭水化物だから、カロリーも上がり血圧も上がります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!