dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.この度、クレジットで買い物をして、ご利用可能額が0円になりました。当然、返済しないといけませんが、これ、返済すれば、また普通と通り使えるようになりますよね。

2.クレジットカード、キャッシュカード一体型のカードなのですが、クレジットが使えなくなった場合、キャッシュ機能も使えなくなるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    毎月10日が支払日なのですが、もし、10日が無理で15日まで待ってと、お願いした場合、問い合わせでOKが出た場合。その後、10日の支払いができる余裕ができた場合、10日に返済されたとき、問い合わせた15日は自動でキャンセルになるのでしょうか?15日にまた支払われてしまうのしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/05/04 10:14

A 回答 (4件)

>15日にまた支払われてしまうのしょうか?



いまひとつ意味がわかりませんが、15日まで待ってもらったら10日の時点で残高にいくら余裕があろうが15日に引き落としされるだけです。

二重請求されるようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/04 11:16

「返済」というのは借金の元金を返すこと。

ショッピング代金を払うのは「決済」といいます。

カードの決済日(毎月10日が多いかな)にきちんと決済すれば、その分また使えます。クレジットカードとキャッシュカードは別物なので無関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/04 10:15

正常なタイミングで返済していれば、また翌月に使えるようになります。



延滞してしまったらその限りではありません。

クレカが止まってもキャッシュカードは使えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/04 10:03

1


返済すれば、返済した額だけ使えるようになります。
使えるようになるのは、返済したことをカード会社が確認したときです。それには通常、返済日から2~4営業日かかります。

2
キャッシュカード機能は使えます。
キャッシング機能は使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/04 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!